今日から10日間にわたり「夏の交通安全県民運動」がはじまるので、昨晩は金沢東警察署での出動式と周辺道路でのレッドライン作戦に参加するため、交通推進隊の仲間たち5名で相乗りで向かいました。
その前に、腹が減っては戦ができぬということで、軽く腹ごしらえのため、私の家の近くの花ぞの食堂に立ち寄りました。
わが町のパラダイスでもある花ぞの食堂は、もう何度も私のブログに登場していますが、創業55年の老舗大衆食堂で、旧国道8号線沿いのドライブインでもあり、かつては大型トラックが列をなして利用していました。
ところが、町の裏手を通る津幡バイパスが新国道8号線津幡北バイパスに格上げされ、同時に、これまでの旧国道8号線は県道215号線に格下げされてしまいました。
そうなると、どうしても高架された道路に車は流れるもので、旧国道8号線沿いのレストランやドライブインや飲食店は次々に廃業に追い込まれ、現在近くで残っているのは、この花ぞの食堂と梅田町の鉢ノ木食堂、それに利屋町のチュー(中華)とお多福(うどん屋)ぐらいです。
花ぞの食堂も、一時は客が遠退いた時期もありましたが、やはり安価で味が良いのと、付近で接続する高規格道路の外環状道山側幹線も開通し、ふたたび繁盛店となりました。
店内の様子です。カウンター席の奥がオープンキッチンの厨房となっております。
○○食堂とかいう、全国展開するFC制の大衆食堂の形態を模したチェーン店がはびこっていますが、これがホンマモンの大衆食堂なのであります!。
メニューには、ラーメンやうどん蕎麦や焼きそばなどの各麺類に、カレーやオムライスやチキンライスに焼きめし(炒飯)など何でもあります。
定食は、天ぷら定食、海老フライ定食、焼肉定食、トンカツ定食、ソース炒め定食、肉鍋定食、すじ鍋定食、お刺身定食、寄せ鍋定食。
丼は、天丼、カツ丼、肉丼、親子丼、玉子丼、いなり丼。その他単品のトンテキ、トンカツetc…。
支隊員の仲間たちです。
テーブル席の奥には小座敷がいくつかあって、ここでビールジョッキ片手に生ビールを美味そうに呑むグループを尻目に、ひたすら我慢であります!。
画像は、別の日の昼食時に撮ったものですが、平日や土・日に関係なく、ランチタイムは駐車場も店内もいつも満員です。
なお、定休日は水曜日です。
日替わりの一品料理はガラスケースに入っていて、焼き魚、煮魚、煮物、揚げ物、天ぷら、だし巻、惣菜類など自分の好みのものを注文して、電子レンジで温めて提供してくれます。
常連は、定食など注文しないで、この中から好きな料理を選んで、ライス(大・中・小)と味噌汁と漬物を注文して、Only One定食を楽しんでいます!。
こんなうれしいシステムの食堂って、あまりないですよね!。
一方、冷凍ケースには、刺身や酢の物、おひたし、冷奴、納豆卵、めんたい、サラダ、漬物などが入っています。
一杯呑む時は、先述の一品料理とともに、この中から好きつまみを選びます。
この画像は、先日友達と呑んだ時のもので、いいちこをボトルキープして、奥の小座敷も予約して宴会をおこないました。
話を元に戻しますが、注文したラーメン(¥470)が運ばれてきました。
家に帰ってから晩酌をするので、軽食ということでラーメンにしたのですが、他の仲間は暑いので冷やしうどん(¥470)を注文していました。
ここの和風ラーメンはこの店の一番人気で、すごく美味しくて昔から変わらぬ味です。チャーシューも自家製なんですよね~♪。
で、この店の裏メニューを紹介すますね。
それは、すじ鍋ラーメン(¥700)なのであります~♪。
この店のもう一つの一番人気はすじ鍋(¥500)なのでありますが、それにラーメンの麺を入れて煮込んだものです。
ですが、お品書きにすじ鍋うどん(¥700)は存在しても、すじ鍋ラーメンは存在しないのであります。まさに知る人ぞ知る常連の裏メニューなのですが、すじ鍋定食も美味しいですよ~。
ということで、お腹を満たして金沢東署へとやって参りました。
午後7時より金沢東街頭交通推進隊の出動式がおこなわれました。
警察署長の訓示を受ける推進隊員約70名です。
そのあと、周辺道路で10メートル間隔に並んで、赤色灯と蛍光チョッキを点灯してのレッドライン作戦を実施した次第です。
画像は、自撮りの私でございみす!。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!