今日、息子夫婦が白山を登拝します。白山開山1300年を記念しての石川県神道青年会の事業に参加するためです。
私も加賀の神主として、若い頃から連続して白山に毎年登っていました。これまでに通算40回登拝し、1年で複数回登った年もありました。※画像は、4年前に観光新道で下山する私です。
ですが、ここ3年間白山に登拝していません。
というのは、これまで白山比咩神社のご厚意で、白山室堂に鎮座する同社の奥宮祈祷殿の参籠殿に宿泊させて戴いていたのですが、白山開山1300年記念事業で建替えられることになったため、3年間利用できなくなったからです。
なので、今年こそ3年ぶりに白山登拝をと意気込んだのですが、膝痛で断念しました。登山は登る時よりも下山時の方が足に負担がかかります。
永年にわたり長時間正座して、何度何度も拝(はい)や起居(ききょ)、膝進膝退(しっしんしったい)を繰り返したので、左膝が腫れて夜寝ている時も痛みます。
ですから、左膝を庇(かば)うように歩行するので無意識に足を引きずるようになります。特に階段や坂は、昇る方は苦にならないのですが、降りる時に膝に負担がかかって情けない格好になります。
まあ、これは神主の職業病なのですが…。(ノ_・。)
画像は、4年前に氏子の方や山仲間と白山登拝した時のものですが、まだ改築前の奥宮祈祷殿です。
さて、第3火曜の昨日は、私が代表をつとめる高齢者を対象とした「おしゃべりサロン」の日で、午後1時半より町内会館で開催いたしました。
この日のテーマは、「~有料化を見すえ~ゴミの分け方・出し方」です。
金沢市では、来年2月1日より家庭ゴミが有料化されることになったからです。
市議会や町会連合会などですったもんだの議論の末、有料化となりました。
今回は、市の出前講座である「金沢かがやき発信講座」を利用してのもので、市リサイクル推進課の方に来ていただきました。
ですが、暑い時期なので、参加者がいつもより若干少なめです。
DVDでの説明のあと質疑応答があり、身近な問題なので、これまでとどう変わるのか、みなさん真剣に質問していました。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!