新盆入りなのですが、今日から3日間にわたって石川護國神社の万灯みたままつりがおこなわれますが、中日の明日は永代講大祭が斎行されます。

 

ウチの息子も3日間、夜の万灯みたままつりに雅楽の奏楽奉仕の予定です。

 

 

さて昨日は、5時半からの毎朝のおととめ(日供祭)を終えてから、女房と野田山へ親戚のお墓参りに向かいました。

 

野田山墓地の長坂口には朝6時前に到着しました。

 

 

というのは、13日~15日の午前9時~午後5時までは交通規制がかかり、一方通行で帰路は三小牛山(みつこうじやま)を大きく迂回しなければならないからです。

 

なので、早朝にお参りに来たわけです。

 

 

ですが、朝から雨で空いていると思ったのが大間違いで、みなさん考えることは同じで、早朝にもかかわらず大勢の墓参の車が行き来していました。

 

 

先に、親戚の市街地のI神社とS神社の神道墓所にお参りしました。

 

特に、今年1月に亡くなられたI神社のお婆ちゃんは初盆となるので、懇ろに参拝しました。

 

すると、やはり親戚の市内K神社のT宮司一家と偶然遭遇しました。

 

金沢では、旧市内が新盆で、ウチやK神社のような新市内(郊外)は8月の旧盆となります。

 

 

次に、野田山墓地に上部へ車で移動しました。

 

 

女房の実家の墓に詣でるためですが、30年前女房の祖父が亡くなられた際、義父はその当時造成されたばかりのこの霊園に墓所を購入したのですが、今では奥の方までびっしりと埋まってしまいました。

 

ですから、女房の実家の墓所は、入り口すぐのところにあるので、あまり歩かなくていいから有り難いです。

 

 

帰路、山側幹線へ通ずる長坂台小学校東交差点は、朝6時過ぎだというのに信号待ちの列でした~!。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村