今日は秋分の日で祝日ですが、大安でもあるので朝9時に地鎮祭をおつとめしてから、兼務神社3社の秋季大祭を禰宜(息子)と共に奉仕いたします。

 

さて、昨日、午前10時半頃金沢駅前を車で通ったら、祝日の前日ということもあってか、相変わらず北陸新幹線利用の観光客でいっぱいでした。

 

 

そして、午前11時より神社庁長以下役員・県下各支部長参列のもと、県神社庁神殿の秋祭が斎行されました。斎主はH副庁長がつとめられました。

 

前方に写っている背広のお二方は、神社庁顧問の前々庁長(左)と前庁長(右)で、神職身分「特級」という最高位の方々でして、現在当県には3名しかおられません!。

 

 

斎主玉串拝礼のあと、代表してK神社庁長が玉串奉奠をおこないました。

 

 

祭典終了後、お供えされた神饌(しんせん)を撮ってみました。

 

大祭式に準じるので、神饌の台数は12台でございみす。

 

 

引き続き直会(なおらい)がおこなわれました。

 

 

この日より秋の全国交通安全運動がはじまったので、私は街頭交通推進隊として夕方金沢東署へ出動しなければならないので、ノンアルコールビールをひたすら飲みました~。(_ _。)

 

 

↓↓↓ポチッとお願いします!。

 

(。-_-。)m↓おねがいします! 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ