今日からいよいよGW前半戦に突入ですが、私は今日も兼務神社の春季祭奉仕です。

さて、昨日は午前中、金沢森本インター工業団地で、ぶどうの木さんの新食品工場の地鎮祭があったので、朝早くから準備をして権禰宜のIさんとともに出向いたしました。


実は、市が造成したこの工業団地は私の氏子区域ではないので、当初ゼネコンの担当者から依頼があった時は一端お断りしたのですが、氏子である施主の社長さんよりたってのお願いがあり、ここを担当区域とする金沢のM宮司さんにお断りして臨んだ次第です。

この不動寺小学校のある薬師谷校下(校区)は、17町会のうち11町会は私の兼務する氏子地内なのですが、6町会はM宮司さんの氏子区域となっております。


午前11時からの開式でしたが、1時間前にはもう設営を完了しました。


神饌案(しんせんあん)こそ折り畳み式の二段案を使用しましたが、昨日のブログでも書いたとおり、神籬(ひもろぎ)用の台と案を奥に設置し、手前には玉串案を置きました。


お供えの野菜には、この日早朝より私が山で採ってきた山菜のワラビと山ウド、それに地物のシイタケも献じました。


参進直前の私と権禰宜のIさんであります!。


前もって、ぶどうの木さんには、謹製の品々をお供えいただくようにお願いしてありました。


ぶどうの木の北陸新幹線開業を記念した新作のKANAZAWA新幹線バウムや焼菓子、同社による別ブランドの銀座のジンジャーのジンジャーシロップ、やはり別ブランドのまめや金澤萬久の金のカステラや豆箱等が供えられました~。


二人奉仕で誠意おつとめ申し上げた次第です!。

↓↓ポチッとお願いします!。

(。-_-。)m↓おねがいします! 

  人気ブログランキングへ