今日は、白山麓の今は廃業した白山中宮スキー場のある、白山市中宮の笥笠中宮神社(すがさちゅうぐうじんじゃ)の春季祭なのですが、そちらの方は禰宜の息子と神役のKさんに出向してもらい、私は厄除け祈願に続いてぶどうの木さんの新食品工場の地鎮祭があるため、権禰宜のIさんと共に奉仕いたします。
なので、久しぶりに大きな地鎮祭なので、本式に招神(降神)のための神籬(ひもろぎ)台と案を使うことにしました。
玉串案(たまぐしあん)の上に載せてあるのが神籬台です。
そして、この脚の長い神具机が神籬案です。
神籬案に神籬台を載せるとこうなります。
それで、今朝は5時半の日供祭(にっくさい)を終えてすぐさま、地鎮祭の神饌(しんせん=お供え)用の山菜を採りに山へ行って来ました。
30分ほどで、ワラビや山ウドをこれだけ採ってきました~。
真榊に御幣を付けて、神籬(ひもろぎ)はこうなります!。
それではお祓いへと行って参りますが、詳細は明日お伝えしますね!。
↓↓↓ポチッとお願いします!。
(。-_-。)m↓おねがいします!
![人気ブログランキングへ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.with2.net%2Fimg%2Fbanner%2Fm09%2Fbr_banner_tonbo.gif)
なので、久しぶりに大きな地鎮祭なので、本式に招神(降神)のための神籬(ひもろぎ)台と案を使うことにしました。
玉串案(たまぐしあん)の上に載せてあるのが神籬台です。
そして、この脚の長い神具机が神籬案です。
神籬案に神籬台を載せるとこうなります。
それで、今朝は5時半の日供祭(にっくさい)を終えてすぐさま、地鎮祭の神饌(しんせん=お供え)用の山菜を採りに山へ行って来ました。
30分ほどで、ワラビや山ウドをこれだけ採ってきました~。
真榊に御幣を付けて、神籬(ひもろぎ)はこうなります!。
それではお祓いへと行って参りますが、詳細は明日お伝えしますね!。
↓↓↓ポチッとお願いします!。
(。-_-。)m↓おねがいします!
![](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Flocalchubu.blogmura.com%2Fkanazawa%2Fimg%2Fkanazawa125_41.gif)
![人気ブログランキングへ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.with2.net%2Fimg%2Fbanner%2Fm09%2Fbr_banner_tonbo.gif)