昨夜は金沢市議選の即日投開票がおこなわれ、私が必勝祈願をつとめた現職3氏が見事再選を果たしホッとしています!。

さて、昨日は午前中、白山麓の旧鳥越村である白山市渡津町・八幡神社の春季祭へと向かうため、朝8時半に家を出ました。

なお、午後から再び金沢市に戻って、同市榎尾町・八幡神社の春季祭も奉仕いたしました。

途中、まだ残雪におおわれた霊峰・白山を拝み見ることができました~♪。


旧鳥越村役場(現・白山市役所鳥越支所)のある白山市別宮町より、手取川水系の一級河川である大日川に沿って上流へと進むと、渡津町に到着します。

新緑の山並みから棚田が広がる風景を見ながら運転しましたが、ここは蛍の里として知られています。


この県道44号線をさらに奥へと進むと、今は廃止となった鳥越高原大日スキー場へと至ります。


集会所前に車を止めて、神社へと徒歩で向かいました。

本当は、2週間前が祭礼日だったのですが、今冬は山雪で残雪が多くて、神社までたどり着けないとの連絡を区長さんより受け、お祭りの日を延期したのです。


神社までは134段の階段を昇らなくてはなりませんが、当社の方がもっと石段の数が長いので慣れっこなのであります。


途中の踊り場で少し息を整えてからふたたび昇りました。


なんとか登り切り、神社に到着です。

豪雪地帯なので、拝殿は雪囲いに覆われたままになっております。


階段を振り返るとこのとおりです!。Σ(゚д゚;)


本殿横にはまだ雪がわずかに残っておりました。

総代さんの話では、ここんとこ続く好天でやっと雪が解けたのだそうで、1週間前はまだ雪があちらこちらに残っていたそうです。


この急で長~い階段でも、集落の方々が続々と昇って来られ、祭典が開始されました。


帰り際、車の駐車場所までお見送り下さった総代のOさんが、「宮司さん、7月上旬から8月にかけて、棚田周辺でに一斉にヘイケボタルが乱舞しますから、ぜひ夜見に来て下さい」と言われ、私は一つ返事で「わかりました!」とご返事した次第です。

↓↓↓ポチッとお願いします!。

(。-_-。)m↓おねがいします! 

  人気ブログランキングへ