昨日の午後3時半、町内のおっさん(壮年部)20名で温泉での新年会へ向かうため、チャーターしたマイクロバスに乗って出掛けました。


一番後部座席から撮ったのですが、後ろからあらためて見てみると、白髪やハゲ頭が目立ちます。Σ(・ω・ノ)ノ!


はじかみ神主のぶろぐ


出発した途端、幹事よりビールとおつまみが回され、車内で宴会のはじまりです。


はじかみ神主のぶろぐ


ほろ酔い気分でバスに乗ること1時間15分、目的地の山代(やましろ)温泉の瑠璃光 (るりこう)に到着しました。


当県は全国でも屈指の温泉天国でして、この山代温泉のほか近隣には、山中温泉・片山津(かたやまづ)温泉・粟津温泉の4つが加賀温泉郷 として一大温泉郷を形成しており、能登の和倉温泉と合わせて県内には全国有数な高級巨大温泉街が5か所あるのです。


特に、和倉温泉には全国一の加賀屋 があり、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」で33年連続総合で日本一に輝いているのです。


この瑠璃光も山代温泉の中核をなす豪華旅館で、昨年の「プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」でも総合で21位にランキングした5つ星旅館なのです。近くには葉渡莉 (はとり)いう姉妹館もあります。「はとり」とは、山代温泉鎮守の服部神社(はとりじんじゃ) から命名されたものです。


はじかみ神主のぶろぐ


着いてすぐ、仲居さんにエレベーターで5階の部屋へ案内してもらいました。


はじかみ神主のぶろぐ


12畳の部屋の奥に応接室がありますが、ここまでが普通の旅館と変わりないのですが…。


はじかみ神主のぶろぐ


このぐらいの一流旅館ともなると、隣りに6畳の控え間があるんですよね。これで5人部屋ですから広いでしょ!。


はじかみ神主のぶろぐ


大浴場でお風呂に入りましたが、新年会シーズンたけなわの2月の第3土曜日でしたので、広い大浴場も芋の子を洗うような状態でした。人気旅館だけあって満席です。


午後6時半より2階の宴会場で大宴会のはじまりです~♪。


はじかみ神主のぶろぐ


高御膳にはたくさんの料理の数々が…。


はじかみ神主のぶろぐ


白身魚などが蒸し器で蒸された料理であります。


はじかみ神主のぶろぐ


甘えびなどのお造りでございみす。


はじかみ神主のぶろぐ


宴会が開始されて30分後、美味しい料理を食べながら仲間達と歓談していると、コンパニオンガール4人が登場しました~!。


自分の娘のような若い娘だと話が合わないので、幹事さんがアラサーやアラフォーを中心に選んでくれたのです。


はじかみ神主のぶろぐ


ちょっと昔の女の子たちにお酌され、嬉し顔のおっさん達です。


はじかみ神主のぶろぐ


途中、壺のような料理が供されました?。


はじかみ神主のぶろぐ


フタを開けてみると、イカ墨を練り込んだうどんでした。


はじかみ神主のぶろぐ


差しつ差されつ酒宴は続きます。


はじかみ神主のぶろぐ


ここで、私の同級生のMASAHIDEがカラオケを歌い出すと、マーさんがコンパの女の子とチークを踊り出しました~。Σ(゚д゚;)


はじかみ神主のぶろぐ


MASAHIDEのご指名で、次に私がコンパの子とデュエットしました~。(//・_・//)


はじかみ神主のぶろぐ


デレデレ顔の私であります。


はじかみ神主のぶろぐ


最後の〆の料理は釜飯です。。


はじかみ神主のぶろぐ


汁物と一緒に食べましたが、地元産のコシヒカリなので超まいうーです。p(^-^)q


はじかみ神主のぶろぐ


最後に、来年度の幹事さんとコンパの女の子たちが並んで、閉会されたのでした。


ですが、本当はこの後の画像はお見せ出来ませんが、幹事部屋にコンパの女の子とともに皆で集まって、二次会が繰り広げられたのでした。幹事さんの太っ腹で、各部屋の冷蔵庫解放ということで、冷蔵庫のビールなどの飲み物が飲み放題になりました。


はじかみ神主のぶろぐ


朝、6時少し前に目覚め、大浴場でゆっくりと朝風呂を楽しみ、8時より朝食となりました。


朝から食べきれないくらいの料理ですが、ビールもいただきました~。(^人^)


まさに、「朝寝朝酒朝湯が大好きで」の小原庄助さん状態であります。


はじかみ神主のぶろぐ


朝、9時半にチャーターのマイクロバスが出発するのですが、朝から氷点下3度のとても寒い日で、雪も少し降りました。


バスが迎えに来るまで、ラウンジで徹マン(徹夜麻雀)に負けた方に罰で全員コーヒーをおごってもらいました。


で、家族へのお土産は…。


はじかみ神主のぶろぐ


当然、温泉卵でございみす。


はじかみ神主のぶろぐ


今晩は、またまた連夜の新年会があるんですよね~。(_ _。)


↓↓↓ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ