昨日は、兼務神社の秋季祭を2社おつとめしたのですが、特に午後からの金沢市不動寺町・軻遇突知(かぐつち)神社では、祭典後、境内にある町内会館での直会(なおらい)におよばれし、氏子の方々とじっくりと御酒(ごしゅ)を聞し召し(きこしめし)た次第です。


はじかみ神主のぶろぐ


それで、気持ちよく酔っ払って帰宅して、その勢いでまたまた家で飲み直したものだから、夜8時頃にぶっ潰れて寝てしまって、夜中に目が覚めてしまいました~。


で、今日から彼岸入りですよね。また大安でもあるのですが、情けないことに地鎮祭やお祓いが何も入っていません。ですが、今度の22日の秋分の日は地鎮祭が3件(※本当はもう1件あったのですが延期)あります。


また、今日は午前10時より石川県神社庁 で広報委員会があるので出席します。しかし、広報委員会といっても委員長で中能登町・宿那彦神像(すくなひこかみかたいし)神社のKI宮司さんと、委員は犀川神社(金沢)のKT宮司さんと私の3人だけです。


石川県神社庁のホームページには「作法・人生儀礼」のコーナーがあるのですが、七五三詣のPR用ビデをを9月末頃に業者に発注して撮影し、これをデジタル化しHP内のこの枠に埋め込んで動画を配信するということで、その啓蒙ビデオの撮影についての相談です。


はじかみ神主のぶろぐ


それにしても、夜中からしとしとと雨が降っています。今日は朝6時から境内清掃をおこなう予定だったのですが、この雨じゃ無理かも。


そういえば今日19日は、奥能登・珠洲市の羽黒神社秋季大祭 の日でしたね。2年続けて大祭が雨ということで、羽黒宮司さんの雨男確定ですかね。


しかしながら、正午過ぎから天気も回復するみたいだし、神輿渡御(みこしとぎょ)やキリコも無事出されることをお祈りしております。


私の方も、本・兼務42社中19社の秋季祭を終えたのですが、祭式での正座や起居(ききょ)進退の繰り返しで膝が痛いです。


何時間正座しても足がしびれることはないのですが、特に、左膝の靭帯(じんたい)を痛めているので、立ったり座ったりする起居の際に負担がかかります。


まあ、職業病なのですが、これからお正月に向けてもっと膝を酷使するので、今の内に接骨院で治療を受けなければ…。

やっぱり、年なんですかね~!。


↓↓↓ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ