いや~、台風16号によるフェーン現象の影響で、昨日は異常なまでに蒸し暑かったですね!。


昨日は、朝から夕方まで兼務神社の祭礼奉仕をおこなったのですけど、忙しくて写真を撮るヒマもありませんでした。


最高気温は35度と、真夏並みの暑さでしたが、当地は雪国なので社殿まわりを雪囲いで覆っている神社が多く、幣拝殿にぜんぜん風が入らないので蒸し風呂状態でした。白衣も装束も汗でびしょびしょで、参拝者もあまりの暑さに「こんな暑い秋祭りは初めてだ!」と申しておられました。


でも、神社はまだいい方で、一日中氏子町内を練り歩く獅子舞や神輿の方々は、まともに直射日光を浴びるのですから、もっと大変だったと思います。


気象台によると、今日も同じような気温になるとのことです。今日は午前中はぶどうの木でぶどう園でのガーデン結婚式と、午後からは兼務神社二社の秋季祭があるのですが、新郎新婦もまさか9月中盤にこんなに残暑がきびしいなんて思ってもみなかったことでしょうね。


さて、昨日午後2時からの金沢市堅田町・誉田別神社での秋季祭の際は、最高気温がMAXに達して社殿内は蒸し風呂のようにムンムンしていたのですが、私は少しでも暑さを和らげようと、参列のみなさまに、こんな話を申し上げました…。


今から20年ほど前、森本駅前で時計店を営むMさんが、少し離れた元石川製作所裏の住宅街で自宅の地鎮祭をおこなったのですけど、その日は大寒で氷点下、しかも猛吹雪でした。


テント内祭壇にお供えした三方には見る見るうちに雪が積り重なって、みな寒い寒いと言っている中、風呂敷をマントに見立てて羽織ったおじいさんが、「月光仮面見参!」と颯爽とあらわれたのです。

このおじいさんは元警察官で、このM家のご隠居さんなのですが、とてもユーモアのある方で、地元では知らない人はいないくらい有名人でした。でしたという過去形なのは、もう故人となられたからです。


はじかみ神主のぶろぐ


で、そのご隠居さんは、月光仮面に扮したかと思うと、今度は懐から内輪を取り出して、「いや~、今日は暑い日やね~」と、酷寒の中扇ぎ出すもんだから、みんなで笑ってしまいました。


しかし、こんな人を愉快にするユーモアのある人になりたいですよね!。


この話をしたら、みなさん大笑いをされて、一瞬、暑さを忘れてくださったようです。


はじかみ神主のぶろぐ


でもね~、「月光仮面」と「けっこう仮面」を間違えないでくださいね!。


ちなみに、この「けっこう仮面」や「ハレンチ学園」「マジンガーZ」「キューティーハニー」などの作者で漫画家の永井豪は当県の輪島市出身で、有名な朝市通りには永井豪記念館 があるんですよね。


はじかみ神主のぶろぐ


どこの誰かは 知らないけれど
誰もがみんな 知っている
月光仮面の おじさんは
正義の味方よ 善い人よ
疾風のように 現われて
疾風のように 去って行く
月光仮面は 誰でしょう
月光仮面は 誰でしょう~♪


↓↓↓てなことで、ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ