今日は、兼務神社の秋祭りが6社あるのですけど、その内以下の4社と獅子や神輿の清祓いを私と神役さん2名とでご奉仕いたします。


午前 7時 堅田町みどり獅子清祓い 

午前 8時 堅田団地神輿清祓い

午前11時 金沢市忠縄町 忠縄神社

正午12時 忠縄大獅子清祓い

午後 1時 金沢市月影町 花園神社

午後 2時 金沢市堅田町 譽田別(ほんだわけ)神社

午後3時半 津幡町浅谷区 少彦名(すくなひこな)神社


そして、私一人では全てをおつとめ出来ないので、権禰宜(ごんねぎ)のIさんには白山市の2社を奉仕いただきます。


午前10時 白山市上野町 八幡神社

午後 1時 白山市別宮町 白山別宮神社 


さて、昨日も秋季祭を4社おつとめしたのですが、その中で大日川支流の堂川のさらに支流の野地川(のぢがわ)上流の限界集落、白山市野地町・八幡神社へ向かったのですが、社殿は豪雪地帯なので、鉄骨の覆屋でおおわれております。


はじかみ神主のぶろぐ


3月末にこの神社へ行った時は、道路周辺は雪のトンネルで、お昼頃にもかかわらず路面が凍結しておりました。


はじかみ神主のぶろぐ


その頃はまだ雪は2メートルはあり、鳥居が雪に埋まっている感じでした。Σ(゚д゚;)


はじかみ神主のぶろぐ


画像は撮らなかっらのですが、この神社の手水舎の水は白山伏流水が流れており、まるで噴水のように吹き上がっていました。また、神社下には野地川の清流があり、せせらぎの音が心地良く感じました。


過疎の村となって、氏子の方達は金沢やその近郊に移住してしまいましたが、こうして1年に1度の秋祭りに集まって、産土神に詣で旧交を深めているのです。


はじかみ神主のぶろぐ


夜、金沢市久安・御馬神社総代会へ出席するため、山側環状道を走ったのですが、途中、大桑のゴルフ5へ立ち寄って、プーマゴルフのキャップ(帽子)を衝動買いしました。


はじかみ神主のぶろぐ


プーマゴルフ・ワークキャップの今年の秋冬モデルでございみす。色はチームカーキです、


はじかみ神主のぶろぐ


これをかぶって、リッキー・ファウラーになった気持ちで、今度の松茸杯争奪コンペで頑張ろうと思います。


↓↓↓ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ