ここんとこずっと、兼務神社の秋季祭が続いております。


今日9月15日は「八幡祭り」の日なので、午前中、白山麓の旧鳥越村である白山市の下出合(しもであい)町・渡津(わたづ)町・野地(のぢ)町の各八幡神社を、午後からは金沢市薬師町・八幡神社の秋季祭を奉仕し、夜は久安・御馬神社総代会に出席します。


さて、昨日も兼務神社の秋季祭を終えて、夕方、息抜きのため我が町のパラダイス・花ぞの食堂 で一杯飲むことにしました。花ぞの食堂は、私のブログに何回も登場するので、ご存知の方も多いと思います。


前日、この花ぞの食堂の若社長が、店の出前用に軽ワゴンを買われたので車のお祓いに来られました。その返礼という訳ではないのですが、9月に入ってもなお残暑きびしいので、暑気払いを兼ねて飲みに行った次第です。


はじかみ神主のぶろぐ


花ぞの食堂の店内にはガラスケースが据えられており、中には焼き魚や煮物類、天ぷら、惣菜などが日替わりで入っており、好きな物を選ぶと電子レンジでチンして運んでくれます。


はじかみ神主のぶろぐ

こちらの冷蔵ケースには、刺身や酢の物、サラダなどの生鮮物が入っております。また、メニューには定食、丼物、麺類、中華、カレーやオムライスなど何でもあって、安くてどれもとても美味しいのです。


はじかみ神主のぶろぐ


ガラスケースから好きな物を選んで食べることに…。


「赤らばちめ(メバル)」とイカの煮付けでございみす。ビールはこだわりのサッポロ黒ラベルです。


はじかみ神主のぶろぐ


ビールの後は、店の自家製梅干を入れてもらって、焼酎(いいちこ)の水割りを中ジョッキで2杯いただきました~。


ダシ巻き卵も超美味しかった!。


はじかみ神主のぶろぐ


そして、最後の〆はラーメンであります。金沢のうどん屋さん系ラーメンの中でも、1~2位を争うおいしさです♪。


子供の頃からずっと食べているのですけど、いつも変わらぬ味です。嫁いだ妹なんか、このラーメンを食べたさに、たまに家族で食べに来ます。


はじかみ神主のぶろぐ


なお、この店の裏メニューに「牛すじ鍋ラーメン」があります。


「牛すじ鍋うどん」はお品書きに存在するのですけど、これは常連だけのまさに裏メニューなのです。


はじかみ神主のぶろぐ


すじ鍋ラーメンは、別名・はじかみ神主スペシャルとも呼ばれているんですけど、金沢とその近郊の方は、ぜひお試しあれ!。


↓↓↓ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ