朝起きると一面銀世界でした。これは雪吊りを施した当家の庭であります。


昨夜は新年会から帰って茶の間のこたつで寝てしまった(いつものこと)のですが、寒さのため夜中の1時に一度目が覚めて寝室へ行こうとした時は、まだ窓の外越しに雪はなかったのですが、夜明け前にかけて一瞬で10センチほど降り積もったことになります。


本当、今年の雪はしつこいです!。朝早くから二日酔いを我慢して除雪作業に追われましたが、肌着が汗でびっしょりになりました。


はじかみ神主のぶろぐ

さて、昨夜は金沢スカイホテル10Fの中宴会場において、金沢東街頭交通推進隊祝賀会・表彰式を兼ねた新年会が開催されたので、支隊長とともに出席しました。


金沢市には中・東・西と3つの大規模警察署があるのですが、私は金沢東警察署管内の交通推進隊で、日頃からボランティアで交通安全活動を行っているためです。


先ず初めに表彰式です。20年以上の永年勤続の方2名と優秀支隊が表彰されました。私は22歳の時から入隊しているので、もうとっくに表彰されています。


で、表彰状は金沢東警察署の交通官より授与されました。この口能登出身の交通官(50歳)は最近警視に昇進されたばかりだとか…。


警察の階級は、警視総監、警視監、警視長、警視正、警部、警部補、巡査部長、巡査長、巡査となっていますが、ノンキャリアで順当な出世だと思われます。


キャリア組が目指すトップといえば警視総監で、定員1名しか就くことの出来ない警察官の最高位です。対してノンキャリアでのトップは警視長となりまが、全国で10数名しかいません。ですから地方警察では警視正が一応トップということになります。この交通官も副署長、そして警視正に昇進されて、いずれは大規模警察署の署長となられることでしょう。


それで、この交通官はすごく歌がお上手で無茶苦茶甘い歌声でした。アカペラながら3曲も披露されて、まさに“跳んでる警視”でした。(ノ゚ο゚)ノ


はじかみ神主のぶろぐ


それで、なぜ祝賀会かといいますと、昨年県警は、石川県内の年間の交通事故死者数50人未満を目指す「新アンダー50作戦」を展開し、過去最少の44人と、目標を達成したためです。前年からの死者数の減少率も3割超と過去最高で、人身事故の件数も平成に入って最も少なかったのです。


県内の年間の交通事故死者数は昭和31年に統計が始まり、最少は同年の53人。その後、自家用車の普及に比例するように死者数は増え、昭和47年には最多の183人を記録しました。「アンダー50作戦」は平成21年に始まり、同年は56人。2年目は54人と過去2番目に少ない数字になったものの、一昨年は64人と逆戻りしたのです。最終の目標は「死亡事故0」なのですけど…。


いよいよ待ちに待った新年会(懇親会)です。金沢東街頭交通推進隊長の発生で乾杯がおこなわれました。


はじかみ神主のぶろぐ


隊員たちの余興は「交通安全 相撲甚句」でした。あぁ~どすこい。どすこい。と…。


それにしても、警察官はみなお酒が強いです!。


はじかみ神主のぶろぐ


途中、山野金沢市長様が駆けつけて来られ、ご挨拶をされたのでした。(感謝)


はじかみ神主のぶろぐ


しかしながら、前夜を禁酒日としたことで、ついつい酒がすすみ、今朝はちょっと二日酔い気味となったのでありました。(反省)


↓↓↓みなさんも、日頃から交通安全に心掛けてください。ポチッとお願いします!。


(。-_-。)m↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ