新潟県と福島県を中心に、たきつけるような記録的な豪雨により堤防が決壊し、2人が死亡、4人が行方不明とのことですが、衷心よりお見舞いを申し上げる次第です。


3月に東日本大震災があったばかりなのに、なぜまた福島、そして新潟なのかと思います。7年前の7月13日に両県を襲った豪雨よりさらに深刻な状況です。その年の10月23日には新潟県中越地震、また4年前の7月16日の新潟県中越沖地震、今冬の豪雪被害など、なぜ新潟ばかりが…。


長岡市のアメンバーのマチケンさんが、非難勧告につき…。。。 と題してブログで、川が危険水位に達して、決壊寸前の様子を克明にブログで発信されておりました。


さて、今日は朝の7時から続けて3件地鎮を奉仕いたしますが、昨日も白山麓の白山市河内町江津で、露天風呂付きログハウスの地鎮祭をおこないました。下の画像の家は去年着工されたログですが、左に露天風呂が併設されております。


はじかみ神主のぶろぐ


ここは、北陸リビング社 さんが開発分譲する天然温泉付きログヴィレッジ・満天星です。素敵なログハウスが建ち並んでいます。なお、画像は全てクリックすると拡大します。

はじかみ神主のぶろぐ


露天風呂をアップしてみますね。白山や手取川の雄大な景色、そして満天の星空を眺めながら入る露天風呂は最高でしょうね!。


はじかみ神主のぶろぐ

さすがログヴィレッジだけあって、ゴミステーションまでログハウス調です。


はじかみ神主のぶろぐ


「男の隠れ家」をコンセプトにするだけあって、個性的なログが建ち並んでおりますが、第一期の分譲地は人気があって全て完売してしまいました。


はじかみ神主のぶろぐ


そこで、隣接地に第二期の分譲を開始したのです。


はじかみ神主のぶろぐ


天然温泉付きのログヴィレッジって、そうあるものではありません。


はじかみ神主のぶろぐ


第二期分譲地では2件目となる地鎮祭をおつとめしました。


はじかみ神主のぶろぐ


そして、このログヴィレッジのすぐ近くには、加賀の菊酒「萬歳楽(まんざいらく)」で有名な、小堀酒造店 の「森の吟醸蔵 白山」があるのです。


はじかみ神主のぶろぐ


このログヴィレッジのすぐ下には、めおと岩温泉ラクヨウ があって、そこから源泉を引いています。泉質は、弱アルカリ性のナトリウム、カルシュウム、硫酸塩泉で、肌にやさしくポカポカになります。


はじかみ神主のぶろぐ


男の隠れ家か、いいなあ!。私も囲炉裏と露天風呂のある庵に住みたいものです。

↓↓↓励みとなりますので、ポチッとお願いします!。

m(。-_-。)m ↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ