一昨日、高知県南国市よりクール便が届きました。7月の連休初日の16日に、四国・徳島県よりアメンバーの恋さん 親子とともに来社された、やはりアメンバーの高知県の蕺草(どくだみそう)さん からでした。


はじかみ神主のぶろぐ


ダンボールの中身は、今が旬の新生姜でした。しかも2箱もあります。すごい!。


ハンドル名・蕺草さんことSさんに、先日初めてお会いした時、生姜のことに非常にくわしいので職業をお聞きすると、JA南国市の職員さんでした。南国市は高知市に隣接する高知県第二の都市で、高知龍馬空港があります。


はじかみ神主のぶろぐ


それで、特産の新生姜を送ってくださったのです。


高知県の大生姜は、生産量、質とも日本一の、まさに生姜の聖地なのです。なお、くわしくは私のブログ・土佐・四万十清流生姜 をご覧ください。


はじかみ神主のぶろぐ


さっそく神前にお供えしさせていただきました。生姜や香辛料の神である、波自加彌(はじかみ)の大神様もさぞやご満足のことと存じます。


はじかみ神主のぶろぐ


拝殿の中が、新生姜の爽やかな香りに包まれて、とても癒やされます。


2箱もあるので、お祓いの後、1箱は当社の総代の方々にお下がりとしてお頒(わか)ちいたしました。


はじかみ神主のぶろぐ


女房は、この新生姜で、甘酢漬け(ガリ)や梅酢に漬けての紅生姜や、自家製ジンジャーエール、新生姜の炊き込みご飯にチャンレンジすると、張り切っています。誠にありがとうございました。

↓↓↓新生姜の香りが皆さんにも伝わりましたか?。ポチッとお願いします!。

m(。-_-。)m ↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ