昨日は土用一の丑でしたね。みなさんは鰻(うなぎ)を食べましたか?。今年は鰻が高いですよね。私は根性が曲がっているので人と一緒なことはしたくないので、「丑の日」にかけて吉野家で「牛皿」を買ってきて家族で牛丼を食べました。


着物が主流だった時代、土用入りすると「土用干し」といって、梅雨明け後にかびないように衣類を干したものなのです。


はじかみ神主のぶろぐ


鰻といえば、『万葉集第十六巻に、大伴家持(おおとものやかもち)の歌で…。


「石麻呂に 吾れ物申す 夏痩せに よしといふものぞ うなぎ取り食(め)せ」


いうのがありますが、その意味は…「石麻呂(いわまろ)さんに申し上げますよ。夏痩()せに良いそうですから鰻(うなぎ)を捕って食べてくださいな。」というものです。

吉田石麻呂という大先輩が、夏バテして痩せたのを、若い家持(やかもち)がからかって詠んだものなんですね。なお、下の画像は先日食べた鰻丼です。

はじかみ神主のぶろぐ


で、タイトルにある「土用しじみ」ですが、土用の丑の日と言えば、「うなぎ」を連想されるかと思いますが、実は「しじみ」も「土用しじみ」と言われ、今が旬のものなのです。


(しじみ)は大別すると、「真シジミ」「瀬田シジミ」「大和シジミ」に分けられます。真しじみと瀬田しじみは冬が旬で「寒しじみ」と呼ばれ、夏が旬の大和しじみは「土用しじみ」と呼ばれています。


「土用しじみは腹薬」と言われるように、夏のしじみは胃腸を整え、夏バテ防止に用いられていました。「しじみよー、しじみよー」との掛け声のしじみ売りは、江戸の町の風物詩でもありました。


はじかみ神主のぶろぐ


ですから、「うなぎ」と「しじみ」を一緒に食べることは、夏バテ防止には二倍の効果があるのです。私なんか酒飲みなので、いつも女房に飲まされています。


蜆(しじみ)というと、島根県の宍道湖産が有名ですが、去年の6月7日に再放送された、NHKの「生中継 ふるさと一番!」という昼時の番組で、鳥取県湯梨浜町東郷湖の大粒シジミを紹介しておりました。


まるで、アサリのような大きさのシジミで、番組では潮仕立てのシジミ汁を女優の奥山佳恵に供していましたが、観ていたワシも思わずノドが鳴りました。東郷湖産のしじみは宍道湖同様、最高級のヤマトシジミなのだそうです。

はじかみ神主のぶろぐ


そうしたら、ご近所の農家から、お初穂(おはっつぉ)の西瓜(すいか)をいただきましたので、神前にお供えして、すぐさま冷蔵庫で冷やした次第です。


でも、スイカとうなぎは食べ合わせが良くないと言いますが、あれは迷信ですよね。


はじかみ神主のぶろぐ


土用の丑の日の定番となった「鰻重」や「鰻丼」ですが、その際は鰻の「肝吸(きもすい)※下の画像参照」じゃなく、ぜひ8月2日の土用二の丑には「土用しじみ」を鰻と一緒に召し上がってくださいね!。


はじかみ神主のぶろぐ

ですが、金沢では土用の丑といえば鰻(うなぎ)よりやはり鰌(どじょう)ですよね。江戸では「どぜう」ですが、金沢では、どじょうを開いて串刺しにし、甘辛いタレをつけて蒲焼きにします。まさに金沢の夏の風物詩です。

はじかみ神主のぶろぐ
 

タレは店ごとに独自に調合してあり、醤油と水飴に加え、皮を柔らかくするための日本酒、みりんを混ぜるのです。水飴の代わりにじろ飴 を隠し味に入れる店もあるそうです。


香ばしさの中に独特の苦味があり、しっかり焼いてあるので骨まで食べられます。良質のたんぱく質、カルシウム、リン、鉄分を豊富に含み、今なお根強い人気を誇る夏のスタミナ食で、子供の頃よくおかずに出たものです。また、酒のつまみにも合うんですよね。


どじょうの蒲焼は、明治2年に改宗を拒んだ長崎県浦上のキリシタンが、金沢市卯辰山の二つ谷に軟禁されました。ある程度自由を得たキリシタン達は、生活の足しに水田で獲ったどじょうを蒲焼きにして街中で売り歩いたことが起こりとする説があります。この味が評判となって、以来盛んに作られるようになったのです。なお、キリシタン達は明治6年に帰されました。


はじかみ神主のぶろぐ


また、金沢では昔から土用入りすると、暑気払いをして力をつけようと「土用餅」を食べる風習があります。


はじかみ神主のぶろぐ


今の時期、金沢の和菓子屋さんの店頭に並んでいますが、本来は各家で作ったものなんですよね。7月1日の氷室饅頭(ひむろまんじゅう) と同じように、嫁の実家から嫁ぎ先へ贈ったものです。


はじかみ神主のぶろぐ


しかしながら、昨日から今日にかけて曇り空で時々小雨もぱらついて涼しくて結構なのですが、このまま続くようじゃ農作物への影響が心配されます。

↓↓↓金沢のしきたりを発信しておりますので、ポチッとお願いします!。

m(。-_-。)m ↓おねがいします!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ 人気ブログランキングへ