17日の日曜日の地元紙・北國新聞に、「白山山頂神秘の光」と題してブロッケン現象 の記事があったので、今日はそのことについて書きますね。
昭和57年より毎年のように白山に登拝している私ですが、白山山頂でブロッケン現象に遭遇したのは一度きりです。なお、画像はクリックすると全て拡大します。
平成13年に、親友のイクヤと2人で登った際、山頂でお日の出を拝そうと待ってましたが、ガスがかかって視界が悪く、ご来光は無理かと思ったその瞬間、雲の向こうから後光が射し、虹色の光の中に神があらわれたのです。
思わず2人で手をあわせました。でもこれは自分の影が投影されたんですよね。昔の人はこの現象を見て、後光が射す神仏が出現したと感じたのでしょう。まさに一生に一度の神秘体験でした。
下の画像は、白山本宮・加賀一ノ宮白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
のA権宮司さんがブロッケン現象に遭われた時の画像で、白山の登山情報を配信している白山観光協会
のHPより抜粋したものです。
その時いっしょに神秘体験した親友のイクヤも、4年前に帰らぬ人となりました。ちょうど昨日が4回目の命日でした。画像は、5年前の平成18年に一緒に白山へ登った時のもので、黒ボコ岩の前で記念撮影しました。中央が私でイクヤは右端です。
白山山頂でご来光を待つイクヤです。彼は接骨院の院長でしたが、まさかその1年後に急逝するとは…。
白山砂防新道の甚之助ヒュッテ(非難小屋)で写真におさまる私とイクヤ(左)です。亡くなった当時、イクヤの娘さんは中3で、息子さんはまだ小学1年生だったのです。
私も小学5年生の時に父が急逝しましたので、奥様や子供達の気持ちが痛いほどわかります。なお、イクヤの思い出をつづったブログ・消せないアドレス もご覧ください!。
その翌年(平成19年)の8月、イクヤの追悼白山登拝を決行し、親友のコウちゃんも初めて参加しましたが、室堂センターでの夕食後、暮れゆく白山の夕日 を見ながら二人で男泣きしたのでした。
ご来光を背に、イクヤの遺影をかかげるコウちゃんです。
白山山頂で、イクヤの遺影をいだく私です。
昭和57年に一緒に初めて白山に登って以来、何回も2人で白山登拝をおこないましたが、今年もイクヤの遺志を引き継いで、8月19日~20日に登る予定です。
また、昨日の金沢市内の難解地名の正解を発表して、擱筆させていただきます。
■大河端…A(おこばた)〇、B(おおかわばた)×
■蚊爪…A(かつめ)×、B(かがつめ)〇
■金石…A(かないわ)〇、B(かねいし) ×
■四十万…A(しじゅうまん)×、B(しじま) 〇
■長土塀…(ながどへ)〇、B(ながどべい)×
■大豆田…A(おおまめだ)×、B(まめだ) 〇
■米泉…A(よないずみ)〇、B(よねいずみ)×
■俵原…A(たわらはら)×、B(たらわら)〇
■鞁筒…A(つづみどう)〇、B(ひづつ)×
■曲子原…A(まげこはら)×、B(まぎしはら)〇
m(。-_-。)m ↓おねがいします!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Flocalchubu.blogmura.com%2Fkanazawa%2Fimg%2Fkanazawa125_41.gif)
![人気ブログランキングへ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.with2.net%2Fimg%2Fbanner%2Fm09%2Fbr_banner_tonbo.gif)