2月23日(水)、皇居勤労奉仕第3日目です。朝7時45分にホテルを出発して皇居前広場に到着し、桔梗門より入城しましたが、疲れがピークに達しております。足がいまだに痛いです。


というのは、皇居の広さは約34万坪で、日比谷公園の実に約7.3倍もありますから、昼食をはさんで午前午後と奉仕場所へ徒歩で移動するだけでも相当な距離になります。


同じ奉仕団の方が万歩計を付けて計ってみたところ、1日平均1.5万歩以上あったそうです。つまり1日10キロ以上歩いたことになりますから、奉仕期間の4日間でフルマラソンの距離を歩くことになるのです。


同じく広島県青年神職会勤労奉仕団で参加されたアメンバーのあーうんさん のお話では、広島県の奉仕団は八重洲のホテルから皇居まで徒歩で移動していたので、1日に3万歩も歩いたのだそうです。Σ(゚д゚;)


はじかみ神主のぶろぐ


休憩施設である窓明館へ入ると、石川県神社庁奉仕団の21名がすでに到着していました。私の所属する奉仕団とは1日違いで参加したため、初日は赤坂御用地での奉仕であったため、皇居での奉仕はこの日初めてとなります。


はじかみ神主のぶろぐ


この日は、一般公開されている東御苑を中心に草むしりや清掃奉仕をおこなったのですが、日本の雅楽の殿堂である宮内庁楽部 の庁舎前へ行くと、楽部の方達の練習する音が聴こえてきました。担当の宮内庁職員の方が、中の見学をお願いしたのですが、現在改装工事中で見学することはかないませんでした。(残念!)


はじかみ神主のぶろぐ


これが楽部の中です。ある方のブログからこれらの画像をいただいてきました。春と秋の2回、各3日間にわたって定期演奏会が開かれるのですが、基本的に写真撮影や録音は禁止されています。


2階には雅楽器やそのルーツとなった楽器なども展示されています。


はじかみ神主のぶろぐ


私も、学生時代にあるツテで1度だけ拝聴させていただいたことがあるのです。


そういえば、石川県神社庁の勤労奉仕団に参加していた、当県神社庁の雅楽講師で宮内庁楽長のA先生の愛弟子でもある柯亭(かてい)さん が、もう1日江戸に滞在して、今日の国立劇場での公演へ行くって言ってたな。


はじかみ神主のぶろぐ


これがそのポスターです。画像はクリックすると拡大します。


今日の午後2時より国立劇場で開演の宮内庁式部職楽部の公演です。私も行きたかったな~。


はじかみ神主のぶろぐ


昼食タイムです。この日は全国から9団体、約240名が奉仕団に参加しましたから、いっぱいになりました。


はじかみ神主のぶろぐ


石川県神道青年会の会長以下若い衆です。


はじかみ神主のぶろぐ


次期会長や理事に元会長、右奥に少し顔が隠れているのが龍笛の名手の柯亭(かてい)さん です。


はじかみ神主のぶろぐ


石川県女子神職会の昔のお嬢さん達です。(失礼!)


はじかみ神主のぶろぐ


お昼休みに、石川県神社庁の奉仕団とともに桔梗門前で記念撮影をおこないました。


はじかみ神主のぶろぐ


もう1枚アップしますね。前列中央の、昔のお嬢様方に囲まれているのが私でございみす。


はじかみ神主のぶろぐ


奉仕が終わってホテルに戻り、午後5時よりまたまた研修です。しかし、レポート提出もあってきつい研修会です。( ̄_ ̄ i)


はじかみ神主のぶろぐ


「皇室尊厳護持運動を中心に」と題して、神政連副会長で宮崎県・高千穂神社の宮司であられる後藤俊彦先生の講演を拝聴させていただきました。


はじかみ神主のぶろぐ

講義に引き続いて閉講式が開催され、修了証が授与されました。その後、最後の夜ということで懇親会が立食方式でおこなわれたのですが、朝3時に起きてレポートを書いたので、酒もそこそこに、午後9時に就寝してしまいました。


↓↓↓大変だと思われたら、ポチッと押してくだされ!。


m(。-_-。)m ↓おねがいします! 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
人気ブログランキングへ