シェイプアップ乱!w | ジェリコの壁のブログ

ジェリコの壁のブログ

大日本プロレス!いや、
デスマッチ!いや、
プロレス!
の良さを伝えるブログ!にしたいです…

お疲れ様です。


小忙しい47歳のサラリーマンです。



いま話題のクドカンさんのドラマ「不適切にも程がある!」が面白いですね。


ミュージカル風になるところは???ですが、

昭和生まれとしては懐かしいワード・描写が満載で毎週楽しみにしております。



で、「シェイプアップ乱!」で懐古スイッチが入ってしまいました(笑)



そこで、記憶にある限り、

小学校から高校くらいにかけて、単行本を集めてたなぁ…という漫画を思い出してました。



すでに内容よく覚えてないのもありますが…

我が家にはとにかく単行本が腐るほどありました。



北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼、ドラゴンボールなどのド定番がドンピシャ世代なので、これら当たり前に単行本を集めてましたが、


このメジャーどころ、定番以外の懐かしい漫画をいくつか振り返りたいと思います。



記憶違いや誤字脱字があったらすいません。

調べもせずに記憶のみで書き殴ります。



でも、

二十歳の頃に最初に引っ越しした時にこれらの単行本は全て処分してしまったのが今となっては悔やまれますが…



それでは順不同で、

※画像は色々とお借りしました🙇‍♂️



「あした天気になあれ」


向太陽くんが、チャーシューメーン!ってスイングするゴルフ漫画。
なぜか大好きでウチには全巻ありました。

真面目な感じの正統派ゴルフ漫画です。
ですが登場人物など記憶から飛んでますね…


「プロゴルファー猿」


あした天気になあれ!とは違って、こちらは非現実的なゴルフ漫画。

猿が色々な悪の?刺客とゴルフ対決して倒していくやつ。
紅蜂さんとか懐かしい(笑)
燕返しとか旗包みとかとても懐かしいですね。


「リングにかけろ」


こちらは非現実的なボクシング漫画。
ほんとにあんたら中学生!?と思う程のぶっ飛んだ奴らのボクシングに夢中になりました。

ブーメランフック、テリオス、ウイニングザレインボー、ハリケーンボルト、ギャラクティカマグナム、ファントム、ジェットアッパー、ジェットラベンダー…

パンチ食らった相手が武道館の屋根を突き破ってぶっ飛んで行く!もう最高です!


「はじめの一歩」


こちらはメジャー過ぎますかね…
王道のボクシング漫画です。

週刊少年マガジンで、はじめの一歩が「作者取材のため休載!」ってなってるとその週はショックじゃなかったですか?
マガジンあるある(笑)

一歩の試合はもちろん良いのですが、
鷹村、木村、青木などサブキャラの試合も良いんですよね!


「ビーバップハイスクール」


小学生の頃、映画に漫画に夢中になってましたね。
愛徳高校のヒロシとトオルのギャグ要素満載のヤンキー漫画。

戸塚のヘビ次ネコ次、鼻鉛筆、城東のボンタン狩り、テルに敏光、菊リン、みのる、北高の前川等々、
当時の子供たちの間では社会現象になってたと思います。シャバ憎(笑)


「特攻の拓」


特攻と書いて「ぶっこみ」の拓です。
こちらもヤンキー漫画ですが、単車好きな私としては単車がたくさん出てくるので大好きでした。

マー坊のフォア、あっちゃんのケッチ、武丸のインパルス、龍也のニンジャ、風神雷神のゼッツー、龍神天羽のSR、忘れたけどモンキー乗ってる奴もいましたね。

拓は愛車にケニーロバーツ号と名付けてました…
私はMotoGPも好きだったのでドンピシャでした。


「魁!男塾」


北斗の拳の現代版みたいな感じで好きで見てました。画風が少し似てるかなと。

死んでも死んでもワンターレンが生き返らせるという…ワンターレン最強説が(笑)

桃太郎、赤石、大豪院、Jに虎丸、富樫、
伊達に三面拳の雷電、飛燕、月光、
独眼鉄、男爵ディーノ、卍丸、影慶、

名前を挙げてるだけで楽しいです!


「ハイスクール奇面組」


三年奇面組時代からずっと読んでました。
礼くん、豪くん、かいくん、潔くん、台くんでしたかね。
この五人の奇面組のドタバタギャグ漫画。

劇画調になる奇面フラッシュが懐かしい…

最後はまさかの夢オチというか、唯ちゃんがぼーっと空想してただけで、
本当は奇面組の人達なんていなかった!…ってちょっと寂しい終わり方だったのを覚えています。


「ついでにとんちんかん」


こちらは間ぬけ作先生が暴走しまくる王道ギャグ漫画の一つですね。
それ故に話の内容はあまり覚えてません(笑)

子供心にほっこり笑える楽しい漫画だったことは間違いないですね。


「魔太郎がくる」


表の顔はいじめられっ子でついてないマタロウ。
人にいじめられたりすると「コノウラミ!ハラサデオクベキカ!」と裏の魔太郎になって、

恨みを抱いた相手にえげつない復讐を果たす!という痛快ホラー漫画のような作品です。
なぜか好きで読んでました。


「プラモ狂四郎」


ガンプラブームですね。
コロコロ、ボンボンも読んでた少年時代でしたので、プラモ狂四郎は鉄板でした。

たしか狂四郎はボンボンでしたかね。ボンボン(笑)すげー懐かしい!!!


「名門第三野球部」


あすなろ君を中心に個性豊かな弱小野球部が甲子園を目指す青春漫画。

私は野球少年でもありましたので、
ちょっと他の野球漫画とは違ったテイストで好きでした。

天秤打法みたいな変な打ち方の斉藤リンダイ?が好きでした。


「ホワッツマイケル」


これはネコ好きにはたまらない漫画ですね。
漫画の中にほぼ人間の言葉が出てこなくて、ネコの描写だけでクスッとほっこりさせてくれる漫画でした。

読むというよりは見る漫画でした。面白いです。


「かぼちゃワイン」


おっきい女の子のエルと、小さい男の子の…名前忘れた…青春ラブストーリー。

これも内容はちょっと記憶にあまり残ってないのですが…
これは私の姉が集めてたのでそれを読んでました。


「プロレススーパースター列伝」


最後に我らがプロレスファンのバイブル、スーパースター列伝です。

アントニオ猪木(談)!
子供の頃はここに書かれてるものが真実!として捉えておりました。

大人になって読み返してないので、
改めて読んでみたい気持ちがあったり、なかったりします(笑)

幻想は幻想のままでも良いのかな…とか。


はい。懐かしい漫画をいくつか思い出してみました。
皆様の中でもほっこり出来る作品があれば幸いです。


それではまた、違うジャンルの昭和特集をしたい気がしてきました。
また何か思い付いたら書き殴りたいと思います。


ジェリコの壁、かく語りき。