子ども向けのトイレトレーニングに関連するおすすめ絵本を紹介します。実際にトイレトレーニングを始めた時期は、最も多いのが2歳から2歳6ヵ月ですが、1歳代から3歳代の間でかなりばらつきがあるとのことです。(ベネッセこどもちゃれんじ資料)個人差はありますので、一人ひとりに合わせて開始時期となっていいのですが、トイレトレーニングのきっかけに絵本を利用する方法があると思います。でも、その子に合った絵本はどのようなものか考えるますよね。人気となっているトイレトレーニングの絵本を紹介しますので、参考にしてください。

 

トイレトレーニング

ィラストの出典:  acworksさんによるillustACからのイラスト

 

秘書
     秘書    

紹介する最近人気のあるトイレトレーニングに関連する絵本は、次のような内容です。

  • 1冊目の「ノンタンおしっこしーしー」は、あかちゃんに人気のノンタンによるトイレトレーニングの本です。
  • 2冊目の「ひとりでうんちできるかな」は、あかちゃん向けのしかけ絵本によるトイレトレーニングの本です。
  • 3冊目の「トイレ (できたよ! アンパンマン)」は、子どもに人気のアンパンマンによるトイレトレーニングの本です。
  • 4冊目の「カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座」は、1歳半から始められる7日間のプログラムのトイレトレーニングの本です。
  • 5冊目の「モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた」は、自発的に学び始める力によるトイレトレーニングの本です。
本好きおじさん

 

  本好きおじさん

 トイレトレーニングに関連する人気の絵本5冊を紹介します。以下、内容を本ごとにまとめています。

 

 

 1冊目  

 ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3) 単行本 

著者:大友 幸子, キヨノ サチコ 発売日:1987/8

 

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

 

概要

 しーしーしーなんのおと?あかちゃん ぶたさん おむつで しーしー。くまさん うさぎさんはトイレで しーしー。ノンタンは、たいへん おもらし しーしー。でもね…。

おすすめ点!

 子どもにこの本を読み聞かせ、トイレに向かわせるきっかけになります。

こんな方におすすめ!

 ノンタン好きのあかちゃんにトイレトレーニングさせたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン) [ キヨノサチコ ]

著者:大友 幸子, キヨノ サチコ 本の書式:単行本 定価:660円

 

 

 

 2冊目  

 ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4)) 単行本 

著者:きむら ゆういち 発売日:1989/11

 

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4))

 

概要

 おむつからおまるへ、おまるからトイレへ。あかちゃんが幼児の仲間入りするために必要な事がらを、しかけ絵本で楽しく学べます。

おすすめ点!

 しかけ絵本でトイレにあかちゃんに興味を持ってもらうのに最適です。

こんな方におすすめ!

 動物や怪獣好きのあかちゃんにトイレトレーニングさせたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん( 4))

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん) [ 木村裕一 ]

著者:きむら ゆういち 本の書式:単行本 定価:748円

 

 

 

 3冊目  

 トイレ (できたよ! アンパンマン) 単行本 

原著, 企画・原案:やなせたかし イラスト:トムス・エンタテインメント 発売日:2020/5

 

トイレ (できたよ! アンパンマン)

 

概要

 アンパンマン世代が身に付けたい生活習慣を、アンパンマンがやさしく、楽しく教えてくれる、人気しつけ絵本シリーズの続刊です。
 第3弾は、お悩みのパパ・ママも多い、トイレトレーニングがテーマ!
 アンパンマンたちが、基本のトイレのルールを教えてくれます。

おすすめ点!

 トイレまでの迷路や、アンパンマンとタッチする場面も。トイレに行くことが楽しくなりますよ!.

こんな方におすすめ!

 アンパンマン好きの子どもにトイレトレーニングさせたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

トイレ (できたよ! アンパンマン)

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

トイレ (できたよ! アンパンマン 3) [ やなせたかし ]

原著, 企画・原案:やなせたかし イラスト:トムス・エンタテインメント 本の書式:単行本 定価:715円

 

 

 

 4冊目  

 カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座 単行本 

著者:ジーナ・フォード   発売日:2012/11

 

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

 

概要

 この本を読めば、たった1週間で、おむつが取れる! カリスマ的な育児の専門家〈ナニー)であり、英国で最も売れている育児書の著者が、実践的かつ具体的な7日間のトイレトレーニングプログラムを伝授。世界の100万人を超える悩める母親たちの育児バイブル。

おすすめ点!

 1歳半から始められる7日間のプログラム!『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』の著者が贈る驚きの育児革命、待望の第2作。

こんな方におすすめ!

 1週間でおむつにさよならさせたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

カリスマ・ナニーが教える1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座 [ ジーナ・フォード ]

著者:ジーナ・フォード   本の書式:単行本 定価:1,320円

 

 

 

 5冊目  

 モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた 単行本

著者:北川 真理子 イラスト:森 碧 発売日:2021/12

 

モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた

 

概要

 1歳8か月の男の子がトイレに成功するまでのストーリーをリアルなタッチで描きました。
 さらに、巻末にはモンテッソーリ教育的なトイレ環境の整え方やお子さんへの接し方など、おうちモンテを実践したい親御さん向けのお役立ち情報も収録されています。
 お子さんと一緒に、楽しくモンテッソーリのトイレットラーニングにチャレンジできる1冊です。

おすすめ点!

 「おうちモンテ」にチャレンジしたいママ必見! お子さんと一緒に、楽しく「トイレットラーニング」にチャレンジできる1冊!

こんな方におすすめ!

 楽しくトイレットラーニングにチャレンジさせてい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

トイレでできた (モンテッソーリのせいかつえほん) [ 北川 真理子 ]

著者:北川 真理子 イラスト:森 碧 本の書式:単行本 定価:1,430円

花の帯

本好きおじさん
 
  本好きおじさん

 トイレトレーニングが上手くいくには、子どもの生育状況、親に時間的・精神的余裕があるか、子どものイヤイヤ期でないなどの条件があるようです。それら条件も気にともながら、子どもがトイレに興味を持ち、トレーニングが続けられるようにするののに、紹介したような絵本を利用するのも、一つの方法と思います。

 今回は、トイレトレーニングに関連するおすすめ絵本を紹介しました。もし、自分に合った本があったら、手に取ってみてください。本好きおじさんからの紹介コーナーでした。じゃあまた!

 

 

その他のおすすめ本

 

 

待望の第2弾!「どんなふうに、どこでトイレをしているのかな?」と、様々な動物たちのうんちを見てまわります。幼児用トイレやおまるから、大人用トイレへの移行のきっかけに。

 

 

おむつをめくる仕掛けを楽しみながら、ウサギはコロコロうんち、ウマは大きなまぁるいうんち……と、動物のうんちの違いを知ることができる絵本。トイレトレーニングのはじめの一歩に。

 

 

トイレトレーニングの決定版!
しかけページをめくって、楽しみながらトイレが身につく!トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる男の子用の絵本です。

 

 

トイレトレーニングの決定版!

しかけページをめくって、楽しみながらトイレが身につく!トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる女の子用の絵本です。

 

 

ドラえもんたちと一緒にトイレトレーニング。ドラえもんと楽しくトイレトレーニングができるしかけ絵本。 

 

 

 

トイレでうんちできるかな? だれでもが一度は通る関門をあかるく描きます。読みつつ声の掛け合いでトイレトレーニングが楽しくすすむ絵本。

 

 

おトイレデビューする子、どこにいるかな?おトイレさんは、トイレをしたい子どもたちをこよなく愛する、ちょっと怪しげだけれども、優しくユーモアあふれるおトイレです。

 

 

「そらまめくん」で人気の絵本作家なかやみわが、しつけをテーマに描いたシリーズです。

テーマにそった楽しいストーリーが展開されます。

 

 

 

最後のお礼

 

下のバーナー↓をクリックしてくださると更新の励みになります♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ         にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村      にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ全体の目次やキャラクター紹介などはこちらから↓をクリックください♪