ほとんど人は普段はお腹がへったから、食べたいもの、美味しいものを食べていて、栄養素のことを考えて食べているわけではないと思います。私もそうです。それでも、最近はお魚と野菜とかを食べていないから、今日はそれを食べようとする人は多いと思います。下の栄養バランスの表を見ても、大雑把に考える方が、取り組みやすく長続きするので、その方法が取り組み基本と思います。でも、そのレベルを一段上げ、栄養素を考えて食事を考えるのも、面白いと思いませんか。栄養素がどのような働きをして、どのような食材に多く入っているかが分かっていれば、さらに健康に効果的な食事ができそうです。栄養素を学ぶのにおすすめ本を紹介します。栄養素のことをキャラクターや図鑑で学べるような、分かりやすく理解できるような本もありますので、楽しみながら学べそうです。

栄養バランス表
 イラストの出典: illuistAC (栄養バランス表の一例)

 

紹介する本から栄養素のポイントをあげると次のとおりです。

 

健康おじさん
  健康おじさん

 ■栄養素にはどんなものがあるの?

  • タンパク質(三大栄養素の1つ)は筋肉や皮膚、髪の毛など、身体をつくる材料となります。(肉や魚、大豆などに多く含まれます。)
  • 糖質(三大栄養素の1つ)は最も大きなエネルギー源となります。(ご飯やパン、麺類などに多く含まれます。) ※糖質とは炭水化物から食物繊維を除いたもの。

  • 脂質(三大栄養素の1つ)「は最も早くエネルギーに変わる栄養素。脳のエネルギー源にもなる。(しそ油やえごま油などの植物性油脂に加え、動物性の脂肪である魚の油にも多く含まれます。)
  • 食物繊維は腸内をきれいにし、血糖値の上昇を抑える働きがあります。(ごぼう、コンニャク、わかめ、納豆などに多く含まれます。)
  • ビタミンCは免疫力を高めたり、活性酸素の働きを抑える効果があります。(りんごの抗酸化力はビタミンCサプリメントの約263倍。)
健康おばさん
  健康おばさん

 ■栄養素のことをより理解するために

  • 栄養素の働き、含まれる食材、組み合わせの良い栄養素を理解する。
  • 栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか(さぼっているのか?)、楽しく覚える。
  • 各栄養素の効率のよい食べ方、症状別のおすすめレシピ、食品ごとの栄養成分や栄養を逃さない調理法など、栄養知識を毎日のごはんに活かすための情報を得る。
  • 各栄養素の摂取基準や、各栄養素を多く含む食品リスト、さまざまな食品の栄養成分の含有量など役立つ最新データを得る。
  • 栄養学の全体像やバランスよく食べるとは、どのようなことなのかを理解する。(栄養検定4級レベル)
  • 栄養素の詳しい働き、消化・吸収・代謝の仕組みなどの基礎栄養学の内容に加えて、機能性成分、食品添加物、ライフステージごとの栄養、病気と栄養の概略を理解する。(栄養検定3級レベル)
健康おじさん
  健康おじさん

 ■栄養バランスを整えることによる効果は?

  • 私たちは食べ方を変えるだけで、自分の健康を副作用なく良い方向へと変えることができる。
  • 健康を決定づけるものは私たちが日々「何を食べるか」が大きな影響力を持つ。
  • 部分だけにとらわれず、全体として自身の身体を捉えることが本当の健康につながる。
  • 栄養・食事法により筋肉を増やしたり体脂肪を減らしたりできる。
本好きおじさん
  本好きおじさん

 栄養素に関するお勧めのおすすめ本6冊を紹介します。以下、内容を本ごとにまとめています。

 

 

 1冊目  

 WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学 単行本 

著者:T.コリン.キャンベル ハワード.ジェイコブソン, 他2名 発売日:2020/1

 

WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学

 

概要

 最初のおすすめ本の「WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学」の内容は次のとおりです。なお、著者のキャンベル,T.コリンさんは、コーネル大学栄養生化学部名誉教授。50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。ジェイコブソン,ハワードさんは、オンラインマーケティングのコンサルタントで、健康教育者。

  • りんごの抗酸化力はビタミンCサプリメントの約263倍!「ここ100年で最も影響力の大きな栄養学者」と言われる著者による、科学的に裏付けされた真実!
  • 私たちの健康を決定づけるものはDNAや環境の中に潜んでいる化学物質よりも、私たちが日々「何を食べるか」のほうがずっと大きな影響力を持つということです。本書を読むことにより、なぜ私たちが摂取する食べ物の選択が、高価な薬よりも迅速かつ効果的に身体を改善させ、最も優れた外科手術よりも劇的に回復させるのか、その仕組みを理解することができます。
  • タイトルの「WHOLE」は全体を意味しています。現在の医療は異状が起こっている部分しか見ませんが、実際の身体はすべての部分が複雑につながっています。「部分だけにとらわれず、全体として自身の身体を捉えることが本当の健康につながる」、世界で最も影響力がある栄養学者である著者のメッセージをぜひお受け取り下さい。

おすすめ点!

 私たちは食べ方を変えるだけで、自分の健康を副作用なく良い方向へと変えることができる!!

こんな方におすすめ!

 日本人の健康と医学に対する常識を根底から覆す必読の書を読みたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学 [ T・コリン・キャンベル ]

著者:T.コリン.キャンベル ハワード.ジェイコブソン, 他2名 本の書式:単行本 定価:2,750円

 

 

 

 2冊目  

 たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑 単行本 

監修:田中明、蒲池桂子 発売日:2014/11

 

たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑

 

概要

 次のおすすめ本の「たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑」の内容は次のとおりです。なお、著者の両氏は女子栄養大学臨床栄養医学研究室教授、栄養クリニックに所属しています。

  • 栄養素はおもしろい!きほん栄養素まとめてキャラクター化!大人も子どもも楽しめる“オモシロ”図鑑。
  • こんな人にオススメです! 栄養素の本を一度も読んだことがない/栄養素のきほんだけは知っておきたい/子どもの好き嫌いをなおしたい/親子で健康について考えたい/栄養士や保育士をめざしている/実は栄養素マニアである/キャラクターものが大好きだ
  • ユニークなキャラクターたちが、栄養素の働き、含まれる食材、組み合わせの良い栄養素をわかりやすく解説してくれます! 栄養素の働きが一目でわかるキャラクターたち 各栄養素キャラクターたちには、その栄養素の働きが一目でわかる特長が盛り込まれています。

おすすめ点!

 知っておきたい基本の栄養素をキャラクター化!

こんな方におすすめ!

 はじめての栄養素キャラクター図鑑を知りたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! 栄養素キャラクター図鑑

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

栄養素キャラクター図鑑 たべることがめちゃくちゃ楽しくなる! [ いとうみつる ]

監修:田中明、蒲池桂子 本の書式:単行本 定価:1,650円

 

 

 

 3冊目  

 世界一やさしい! 栄養素図鑑 単行本 

監修:牧野直子、松本麻希(イラスト) 発売日:2016/9

 

世界一やさしい! 栄養素図鑑

 

概要

 3冊目のおすすめ本の「世界一やさしい! 栄養素図鑑」の内容は次のとおりです。なお、監修の牧野直子さんは管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。

  • とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介!どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「栄養素」についての解説書です。
  • メインキャラクターの“20代働く女子代表”の乱子ちゃんといっしょに、栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか(さぼっているのか?)、楽しく覚えていきましょう
  • 普通に読んでも頭に入ってこない”栄養素”。それぞれの特徴をつかんでキャラにしてみたら、こんなに楽しくなりました!「何で、ビタミンEは美魔女なの?」「亜鉛はどうして渋いバーテンダーなの?」深くは突っ込まないでください。すべてフィーリングです。でも、この本を読んだら、ちょっとだけ栄養素たちが好きになりますよ。

おすすめ点!

 体のあちらこちらで大奮闘!!栄養素がこんなに面白いキャラだったなんて!楽しく知ってキレイに健康に!

こんな方におすすめ!

 「栄養素」をキャラクターでわかりやすく知りたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

世界一やさしい! 栄養素図鑑

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

世界一やさしい! 栄養素図鑑 [ 牧野直子 ]

監修:牧野直子、松本麻希(イラスト) 本の書式:単行本 定価:1,320円

 

 

 

 4冊目  

 一生役立つ きちんとわかる栄養学 単行本 

監修:飯田薫子、寺本あい 発売日:2019/6

 

一生役立つ きちんとわかる栄養学

 

概要

 4冊目のおすすめ本の「一生役立つ きちんとわかる栄養学 単行本 」の内容は次のとおりです。なお、著者の飯田薫子さんはお茶の水女子大学大学院教授、医師、寺本あいさんは関東学院大学栄養学部准教授を務めています。

  • これから栄養と健康について学ぼうとするすべての方へ、栄養学の基礎知識から最新トピックまでを網羅し、マンガと図解を多用して解説した本です。マンガでは2匹のネコが栄養知識を楽しく、きびしく?指導。知っているようで意外と知らない食と栄養のあれこれがわかりやすいビジュアルによって深く知識に定着します。
  • 各栄養素の効率のよい食べ方、症状別のおすすめレシピ、食品ごとの栄養成分や栄養を逃さない調理法など、栄養知識を毎日のごはんに活かすための情報もたっぷり!
  • 各栄養素の摂取基準や、各栄養素を多く含む食品リスト、さまざまな食品の栄養成分の含有量など役立つ最新データも満載しており、栄養事典としてもご活用いただけます。

おすすめ点!

 「体にいい」のには理由がある!基本のきからしっかり学べる栄養の本!

こんな方におすすめ!

 基本のきからしっかり栄養学を学びたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

一生役立つ きちんとわかる栄養学

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

一生役立つ きちんとわかる栄養学 [ 飯田薫子 寺本あい ]

監修:飯田薫子、寺本あい 本の書式:単行本 定価:1,540円

 

 

 

 5冊目  

 ジムに通う人の栄養学 (ブルーバックス) 新書 

著者:岡村浩嗣 発売日:2013/3

 

ジムに通う人の栄養学 (ブルーバックス)

 

概要

 5冊目のおすすめ本の「ジムに通う人の栄養学」の内容は次のとおりです。なお、著者の森本貴義さんは(株)リーチ専務取締役で、プロスポーツのトレーナーを務めています。近藤拓人さんはプロアスリートのトレー二ング、痛みを抱える患者のリハビリにあたり、運動療法に関するセミナーを全国各地で開催しています。

  • 「ご飯を減らして、プロテインを飲む」はNG! プロテインが筋肉づくりを促進することはない。ご飯などの主食を少なめにすると、栄養バランスが崩れる。
  • このように、アスリートではない普通の人たちが運動をする際に知っておきたい栄養と食事の知識をわかりやすく解説。
  • 健康のためジムに通う人に向けた、スポーツ栄養学の入門書。 

おすすめ点!

 筋肉を増やしたり体脂肪を減らしたりするための栄養・食事法とは? 

こんな方におすすめ!

 スポーツ栄養学の入門書を読みたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

ジムに通う人の栄養学 (ブルーバックス)

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

ジムに通う人の栄養学 (ブルーバックス) [ 岡村 浩嗣 ]

著者:岡村浩嗣 本の書式:新書 定価:1,100円

 

 

 

 6冊目  

 栄養検定3級・4級 公式テキスト(発行:一般社団法人日本栄養検定協会) 単行本 

著者:一般社団法人日本栄養検定協会 発売日:2020/4

 

栄養検定3級・4級 公式テキスト(発行:一般社団法人日本栄養検定協会)

 

概要

 最後のおすすめ本の「栄養検定3級・4級 公式テキスト」の内容は次のとおりです。なお、著者の一般社団法人日本栄養検定協会は(株)ミミテック代表取締役で、経営者協会後援のもとトップマネージメントセミナーを主宰しています。

  • わかりやすい!最新の栄養学に基づいた知識を、体系的に学べる!「栄養検定」3級及び4級の公式テキスト。
  • 4級は、概ね調理師学校等で学ぶ栄養学のレベルです。栄養学の全体像やバランスよく食べるとは、どのようなことなのかを理解することを目的としています。3級は、栄養士養成校や管理栄養士養成で学ぶ栄養学の基礎的なレベルです。栄養素の詳しい働き、消化・吸収・代謝の仕組みなどの基礎栄養学の内容に加えて、機能性成分、食品添加物、ライフステージごとの栄養、病気と栄養の概略を理解することを目的としています。
  • 「日本人の食事摂取基準」2020 年版に対応した内容です。

おすすめ点!

 知っておきたい栄養の基本が学べる。健康的な食べ方が理解できる。栄養学が幅広く理解できる、身に付く。

こんな方におすすめ!

 「栄養検定」3級及び4級の公式テキストで学びたい方へ!

 

▼Amazonでの詳細はこちら!

栄養検定3級・4級 公式テキスト(発行:一般社団法人日本栄養検定協会)

▼楽天ブックスでの詳細はこちら!

栄養検定3級・4級公式テキスト [ 日本栄養検定協会 ]

著者:一般社団法人日本栄養検定協会 本の書式:単行本 定価:2,750円

花の帯

本好きおじさん
  本好きおじさん

 今回は、栄養素を考えるのに参考となるおすすめ本を紹介しました。もし、自分に合った本があったら、手に取ってみてください。

 あまり意識しないで普段口にしている食べ物なかには、いろんな栄養素が含まれています。それらが生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となり、健康を維持する働きなどをしてくれます。

 つまり、栄養素のことをより理解して食事を変えることで、自分の健康を副作用なく良い方向へ導くことができるのです。食事だけで健康になるとは言えませんが、睡眠や運動・休憩などとならんで大きな柱の一つと言えますね。

 

 

その他のおすすめ本

 

栄養学の基本から栄養アセスメント,経腸栄養など医療の現場で役立つ知識まで学べます。栄養の世界を知る第一歩として最適教科書。

 

エネルギーをためる脂肪と消費する脂肪の違いとは?筋はなぜ肥大するのか??  etc.―そのメカニズムについてくわしく解説しています。

 

5年ぶりに大改訂の日本食品標準成分表2015年版(七訂)に対応!イラスト&図解でわかりやすい。健康に役立つ、栄養と食の情報が満載です!

 

食べ過ぎるとなぜいけないの?食事と健康や病気との関係は?食とからだがやさしくわかる栄養学が楽しくなる入門書。

 

 

 

最後のお礼

 

下のバーナー↓をクリックしてくださると更新の励みになります♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ         にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

にほんブログ村      にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ全体の目次やキャラクター紹介などはこちらから↓をクリックください♪