2022年からの「コト」 ~随時加筆~ | ひふみ神示

ひふみ神示

大峠を小難にして過ごせる方法を、日月神示を元に記述しています。

・黄色と水色の旗の国々の出来事

 

1、北欧のスウェーデン
「福祉国家」(最低限度の生活や生存権の確約→善くない仕事にしがみつかずに済み、過剰にも貪らない企業や人々)
2、東欧のウクライナ
「農業立国」(自給自足)

3、南米のアルゼンチン(スポーツや世界大会→ある全治?)
「フェアプレー」(不正の排除)

4、中央アジアのカザフスタン
「侵略行為への不参加」(クジラや気球→飛行船→良くない国々や人々との共同歩調の拒絶)
5、大洋州のパラオ

「自治や住民投票」(善因で決めたことには従う→民主主義や多数派の尊重)
6、欧州連合

「環境への配慮」(持続可能な地球への転換→「脱炭素やクリーンエネルギー、森林や動物や魚の保護、リサイクルやゴミにならない生き方や物作り」)

 

 

 

「コト」の解釈の例?

 

1、世界の穀倉地帯での戦争(偽善の改め)

外道(力による現状の変更)の放置が海の向こう側(世界中)にも及ぶ(他人事ではない)ことで、無関心(無防備)や贅沢な暮らし(自己中心)を地球上から無くす最後の戦い→第二次世界大戦は植民地を手放させるのが神々様の意思で、ウクライナ侵攻は政治生活文化習慣を改めさせる神々様の碁石

(大気汚染やCO2削減のためのより適切な(事情や情勢に応じた)発電方法への移行→結果だけ見ると欧州や日本は天然ガスからCO2の出ないよりクリーンな原子力発電、インドや中国は石炭からPM2.5の減るよりクリーンな天然ガス発電)

2、海獣類の漂着

海流の変化や魚不足→獲りすぎなどの是正→資源の管理や水産労働者への所得補填

旅客機の燃費向上→ジェット気流やヘリウムガスを利用した飛行船などの就航

海の汚染の改め→海洋生物の重金属病は食べる人間にも蓄積

3、店内での迷惑行動

「異物を入れられたり安全でない配送や配膳」の改め

(株価の下落や損害賠償など若気の至りでは済まないこともあることの教育)

4、子供の転落

(屋上やベランダへの転落防止ネットや柵の設置)
5、強盗の多発や煽り運転

「防犯カメラやドライブレコーダー」の補助や普及

(事件を機に設置する家庭も増えているそうです)

覆面入店の画像認識装置などによる「検知や通報」

6、置換や違法動画

足元→「施設や隙間の防犯対策、法に触れる登校や携帯端末」の改め

7、災害は綱紀の粛正や集住の解消

「不正や一極集中」が酷いところほど、自身(我よし)や精神病院が拡大

(テントは半透明のものなどもあると冬場の被災時には温かい)

8、歩道への乗揚げや飲酒ひき逃げ運転

「紛らわしい標識やインフラ」の見直し

「信号機への監視機能の追加」や「車両からの走行や位置情報」の公的な記録

「踏み間違えや衝突防止装置」への補助金や普及推進

高齢者への公共交通機関無料乗車券の配布

(車両による事件事故の未然防止)
9、停電や電力不足

「排熱や二酸化炭素」の少ない安定電源、自家発電や災害への備え、気候の良い場所への転居、省エネ生活への移行

(風車や水車による発電、改修された原子力発電、建物の断熱化、屋根などへの打ち水、古い給湯冷暖房機器の省エネタイプとの交換支援)

10、病院や学校への侵入事案

(策や門での防犯カメラ撮影、金属探知機の導入、各家庭にある不要な刃物類の回収支援)

11、鳥インフルエンザの流行や玉子の価格高騰

(ストレスや水分不足による免疫低下→家畜全般の飼育環境の改善補助、主食の大豆やトウモロコシの自給率向上、飽食の見直し、旅行客の足元(靴の裏)の感染対策)

12、家宅侵入(押し入り)や体液事件

国民や入国者の指紋やDNAの検査登録による犯罪の抑止、大規模災害時の遺体の身元確認の迅速化

13、薬物が原因の事件や事故

販売履歴の行政管理、

大麻草栽培の規制緩和→「海外からの成分不明な密輸薬、社会での薬欲しさの犯罪」の削減、

専門施設内でのアルコールや大麻使用の無償解禁→急性中毒や死ぬか死にかけると快楽よりも拒絶反応、

痛がる人々への治療薬の選択肢の拡大→体質に合った薬選び、

繊維の衣料品利用、

国家や国民を害する大麻(古来からの鎮痛薬)以外の不法所持や密輸入の厳罰化

14、子ども家庭庁の発足
神々様からの賜りものでもある子供たち(神の子)の保護や回復

(用紙などの受け入れ家庭の定期的な調査、PTSDなどのカウンセリング治療、進学や就職などの行政支援)
15、相次ぐ侵犯やミサイルによる威嚇
砲艦外交を行う国々や地域との国交や外交関係の見直し→自国民の引き上げ

決まり事を守らない(力による現状変更を試みる)国々を除名しない(横暴に対して無力で無意味な)国際機関からの脱退

「足元」である防空壕(地下シェルター)への行政支援
(鋼:はがね…国家も人々も「叩かれると不純なものが剥がれて、上部になる」のだそうです)
16、首相への襲撃

真ん中(幹部や代表者)は動かさない→(遠隔からの)影響を受けると困る存在は外(外遊や拠点街)に出さない

(ビデオメッセージやビデオ通話の活用)

17、海外からの警報事案や国境を跨いだ犯罪の取り締まり

各家庭での迷惑電話対策の推進

(5月からNTT東西による番号通知サービス(ナンバーディスプレイ)の「70歳以上の高齢者と同居家庭の月々の利用料無償化」のニュース→利用には申し込みや番号表示機能付き電話機)

18、LGBT理解推進法案の審議やLGBTが原因の迫害被害者の難民認定
何もしていないのにLGBTというだけで迫害や暴力を受けることの厳罰化や、暴行や性犯罪が目的の偽LGBT犯罪の厳罰化

(性的思考への迫害や暴力のない日本では必要のない法律でもあるようですが、外国には同性愛だと人権(命)がないところもあるのだそうです→LGBTは施設改修を社会に無理やり押し付けるよりも、人々の少ない田舎で自給自足の生活を送る方が悩まずに暮らせ安いのだそうです)
19、仏像の窃盗

不特定多数の人々が触れる御神体の感染対策、

御神木の保護→植物は触られると感染や化学変化(ストレスホルモンの分泌)

20、外国人の帰国拒否死

滞在許可の切れた外国人や不治の病の外国人→速やかな祖国への送還

(本人とその家族の時間を奪わない)

安易な脳神経へ作用する薬の処方→正常な嗜好(帰国願望や帰国判断)の妨げ

(意識を混濁させる状況を作らない)

21、警察官の自殺多発

公務員の職務や所内全体の監視や記録→外国では防止(帽子)に(ボディ)カメラ

22、政治家や公務員の不祥事

国民に(集まりなどの)制限をお願いする際には、自身や身内にはより厳しいお願いの徹底

(政治家や公務員に限らず)思慮や配慮の足りない行為への注意

(上の人たちは国民にとっての手本や見本なのだそうです)

23、銃の乱射事件

名前の公表が出来ない未成年への銃の所持や指導の不許可、

入隊前の反社会性の調査、

実弾訓練や現場直行時の防弾チョッキの普段着用、

組織内の工作員やテロリストの対策

(危機管理や素行調査や予行演習)

24、処理水の海洋放出と風評被害

原発事故や核実験国からの食品検査(科学的な安全証明)、

食糧輸入国からの脱却(石油を使った遠くの魚よりも近くの魚→「輸入や輸出よりも地産地消、四つ足以外の蛋白質への置換」、売り先を失った魚介類→「政府が買い上げて加工依頼の後、給食センターなどへの払い下げ」)、

干物や真空パックや冷凍食品や退避(備蓄)工場の建設(知名度の低い魚の加工販売、骨や頭の廃棄物を使った肥料製造、不漁に備えた食糧備蓄)、

25、上がり続ける物価や燃料費や電気代

住民登録のある外国人への給付も含めた生活支援金(外国人が帰国や引き払いの可能な金額→取り締まり前の選別→住所が不定で不法滞在の出頭者にも給付)

自然界に毒性のない洗剤工場建設や販売補助金(輸入に頼っている石油原料の削減)

低燃費車への買い替え補助金(燃料削減)

自転車(電動アシストや三輪駆動含む)の希望者への購入補助

(三輪自転車は安定性が高いうえにパンクの修理がしやすい?)

路線バスの混雑時間帯以外の無料化(運航費用は行政負担→路線の維持や空席の解消、高齢者の足の確保、運転手の数や賃金や労働時間の適正化、自動ブレーキや運転支援機能の新型車両の導入→無料運行時や無料車両は無料表示)

断熱リフォームへの補助金(電気や灯油の削減)

ゴミによる発電所や入浴施設や加工工場(給湯利用)の新設

26、オーバーツーリズム

観光立国の見直し(将来的に斜陽化する外需→売却を希望する土地や施設の買い上げ→災害時の避難所や救護所としての活用)

27、クマの出没

傾斜地にある杉の木の削減(災害予防の伐採)と広葉樹(野生動物の餌)の植樹→林業の支援政策

28、政治家の政治資金収支記載問題

掃除してきれいになった政治家から、よき法(取り締まり)の御役

 

騒ぎを起こさない(起こさせない)と「世の中が変わることもない」(偽善が続く)ものでもあるのだそうで、「血筋(悪い癖をやめられない神の子?)にさせている」とか、「憎んだり極刑にしない」とかもあるようですが(旧世界の壊し役)、大難を小難にする(させる)ためには、書かれていることや知らせについて「速やかに行動に移してゆくこと」(気候変動や毒物汚染は一国の猶予もなし)が、善いこと(好い教え子)でもあるのだそうです。
(好くないことと戦う人々がいなくなると、好くないことしか残らない地球や未来になる)

 

 

 

「省エネルギーや環境に優しい科学技術」の例?

小型水車発電(水路利用)

小型レンズ風車発電

永久磁石(浮上補助)
水やおもりの巻き上げ(重力)やバネやゼンマイや浮力(復元力)による蓄電

ゴミによる発電や給湯や暖房

帆の利用もできる船
気流やヘリウムガスを利用した飛行船
地下や雪を利用した米や作物の冷凍や冷蔵

地下での生活(過ごしやすい湿度や温度→天然の省エネ)

ステンレス真空による保温や断熱
散水(打ち水)や屋上緑化による冷却

次世代の太陽光パネル

太陽(大気)熱温水器

広すぎない家や借家(冷暖房エネルギーや建築修繕費の軽減)