木曽駒ケ岳(菅の台バスセンター~乗越浄土) | hair make itoh のブログ

hair make itoh のブログ

お店の出来事!お知らせ!休みの日のお出かけ!
などなどをご紹介させて頂きます!!

http://hairmakeitoh.com/

昔から行って見たい山がありまして

 

その山が長野県の中央アルプスにある

 

木曽駒ケ岳

 

なんですが僕が住む大都会神戸市西区からだと

 

車で約5時間かかるんですよね~あせる

 

1人で5時間運転して登山どうかな~はてなマークと悩んでいたんですが

 

高校に入りワンダーフォーゲル部へ入部した息子君に話をしてみると

 

「 行きたいから連れて行って~ 」

 

という事で20時過ぎに大都会神戸市西区を出発し

 

木曽駒ケ岳の登山口になる

 

菅の台バスセンター へAM1時に到着

 

こちらで朝まで車中泊で過ごしたいと思いますチョキ

 

そうそう、木曽駒ケ岳へ行くには

 

しらび平駅と言う駅からロープウェイに乗れるんですが

 

しらび平駅はマイカー規制区間なので車で行けませんバツレッド

 

なので菅の台バスセンターの駐車場に停めなければいけないみたい

 

こういう感じですね

 

そして色々調べてみると時期によって

 

バスとロープウェイの運行時間が違うみたい!

 

僕が行った時期はバスの始発が7時15分 ロープウェイが8時

 

繁忙期はバスが始発5時15分 ロープウェイが6時だそうです

 

そしてネットで調べた所、菅の台バスセンターには

 

注意点がありましてそれが

 

チケット売り場とバス乗り場が違うそうです

 

2人で行く場合は2手に分かれて並ぶのが良いみたいですね!

 

1人だと大変ですねあせる

 

車中泊の前にバスの並ぶ場所を確認

 

 

夜中の1時では流石に誰も並んでいませんね

 

そして菅の台駐車場には綺麗なトイレもあるので安心ですチョキ

 

 

バスの始発が7時15分でチケットの販売時間が

 

その30分前の6時45分と聞いたので

 

6時頃に並べばいいかな~と思いながら寝る事にぐぅぐぅ

 

夏場だったんですが早朝になると寒さが増し

 

5時頃に目が覚めまして

 

眠たい目をこすりながらバス停の方へ行って見ると

 

 

すでに人が並んでるじゃないですか!!

 

そしてチケット購入口の方を見てみると

 

 

こちらも並んでる!!

 

慌てて息子君を叩き起こし

 

息子君にバスの乗車の列に並んで貰い

 

僕はチケット購入列へ

 

そうそう、バスとロープウェイのチケットの値段も時期によって違うそうですよ

 

 

そして待つ事1時間30分

 

要約チケット販売時間の6時45分に

 

その頃には長蛇の列が!

 

 

事前にネットで調べていたらチケットを購入するのに

 

1時間かかったって書いてあったんですが

 

この事ですね!

 

早めに並んでおいたのでそれほど待つ事無く購入できましたチョキ

 

そして今度はバス停を見てみると

 

 

こちらも長蛇の列です!

 

息子君も早めに並べたので前から10番目位の位置にいましたチョキ

 

そして始発バスの到着時間になると

 

スタッフの方が登場されまして

 

「 始発の便は満車位になっているのでそのまま通過します 」 との事

 

バスは満車で本当にそのまま通過

 

実はこちらのバス本当の始発場所は

 

JR駒ヶ根駅菅の台バスセンターはその途中の駅なんですね!

 

ネットでは始発の次は30分待ちと書いてあったんですが

 

スタッフの方が 「 今日は人数が多いので臨時便が出ます 」 と一言

 

すると目の前に停まっていたバスがすぐに到着

 

 

待つ事無く無事にバスの乗れましたチョキ

 

バスに揺られながらこんな道を進み30分で

 

 

ロープウェイに乗れる

 

しらび平駅へ到着

 

駅の目の前には蕎麦やコロッケ、ソフトクリームが食べれる売店がありましたチョキ

 

 

僕が着いた8時前にはまだ開いていませんでしたけどね!

 

そして2台目のバスと言う事でロープウェイ待ちの列に並びます

 

 

待っている間にすぐに3台目のバスも到着

 

 

あっという間に大行列!

 

少し待つと列が進み駅の中へ

 

中へ入ると売店や

 

 

自販機やトイレが

 

 

そしてチケットの販売所が

 

 

こちらでも買えるみたいですねチョキ

 

そして僕の少し前で 「 始発の便は一杯になりました 」

 

時刻表を見てみると次は30分後

 

30分待つのかと思いきや

 

「 臨時便が9分後に出ますのでお待ちください 」

 

良かった~爆  笑

 

と言う事で9分待ちロープウェイへ無事乗車チョキ

 

 

ロープウェイからは絶景が見れまして

 

 

7分30秒で1,662mから2,612mまで上昇

 

高低差950mは日本一だそうですよ~!

 

そしてあっという間に日本最高所駅の千畳敷駅へ到着

 

 

気温は17度でめちゃくちゃ涼しくて快適爆  笑

 

そして駅を出ると目の前にはこちらの光景が

 

なんじゃこりゃ~~~~って言いたくなる程の絶景びっくり

 

こちらが僕が昔から生で見たかった

 

千畳敷カール でございますチョキ

 

ほんと綺麗です爆  笑

 

絶景を堪能した後は登山開始

 

まずは千畳敷カールを歩き八丁坂分岐点を目指します

駅から少し歩くと神社がありまして

 

 

右手へ行くと千畳敷カールの遊歩道へ

 

 

少し歩くとこれまた絶景

 

 

遊歩道を歩いていると綺麗な高山植物がたくさん

 

 

そして目線を少しずらすと

 

雲が下に見えてます

 

流石、標高2,612mですねチョキ

 

遊歩道を10分ほど歩くと八丁坂分岐点へ到着

 

 

ここからは登山装備が必要です

 

では行って見ましょう

 

 

結構急な坂を登って行きますあせる

 

気温が17度なんでそんなに汗をかかないかな~と思っていたんですが

 

登り坂が結構きつくあっという間に汗だくにあせる

 

でも辺りを見渡すと何処を見ても絶景なので気持ちがいいですチョキ

 

 

そんな事を考えていると

 

さらに傾斜が急にあせる

 

 

は~は~言いながら進んで行くと

 

有名なオットセイ岩が登場

 

 

歩き始めて15分ほど経ちようやく八丁坂の終点が見えてきます

 

 

さらには~は~言いながら15分登ると

 

八丁坂が終了し 乗越浄土 へ到着

 

 

来た道を振り返ると

 

これまた絶景

 

 

赤い屋根の千畳敷駅から約40分程で来れましたチョキ

 

さ~今からは木曽駒ケ岳山頂を目指したいと思います

 

長くなったので続きは次回のブログで書きたいと思いますチョキ

 

 

HAIR MAKE ITOH

 

ホームページ http://hairmakeitoh.com/

インスタ https://www.instagram.com/hairmakeitoh/