☆★新しい仕事道具に対する考え★☆ | カットが得意なヘアサロン 京都 三条 木屋町 美容室 美容院 ☆★Hair.branch★☆ のブログ

カットが得意なヘアサロン 京都 三条 木屋町 美容室 美容院 ☆★Hair.branch★☆ のブログ

Hair.branchオーナー&スタッフがなんとな~~~く日々を伝えます。。。
勿論美容室情報や最新技術情報などなども書きます・・・
が、無駄~な事やタメ~になる事や色々と
楽しんでいただけるように顔晴って書くブログです。。。


どーも、カットが得意です「いのっち」です(//∇//)


スタッフのなっしゃんが
来年春のスタイリストデビューに向けて
カット猛勉強中なんですが
シザーを新しいものを買いたいと言うので
私の知り合いのシザー屋さんに来て頂き
自分の手にフィットするものを選んで購入しました。


美容師あるあるなんですが
スタッフがシザー購入すると
自分も購入してしまう。笑


シザー屋さんもそれを知っての事なので
スタッフが購入したものよりも
お値段がする最新モデルを握ってみませんか?
って言ってくるのです。笑
カモですね。笑
そりゃーシザーを握ってカットしてみると欲しくなって当たり前。技術者ですもの。笑






でも、それも解った上で私も握って納得した上で購入してます。
美容師によってはシザーを中々変えない人もいます。
シザーに対する考え方は人それぞれです。


私が購入するシザーは毎回ですが
現役を引退するまで使いこなそうと思えば使い続けれるお高いシザーです。
物を大切に使い続けないって考えではなく
シザーも常に進化し続けているからです。


ヘアデザインは常に進化し続けています。
進化するヘアデザインを作る人間が
進化した道具を使わないのもおかしな話だと思っているからです。


私はシザーを必ず3丁必要とします。
ウエットカット用(濡れた髪をカットする用)
ドライカット用(乾いた髪をカットする用)
セニングシザー(すき鋏といわれるシザー)
2年に1度順番に購入します。


うん十万円するものばかりですが
買い変える事に全く抵抗なんてありません。
大切なお客様の大切な髪の毛に触れる仕事道具ですからね。
カラー剤・パーマ剤・ストレート剤・トリートメント剤等の
薬剤に関しても同じ考えです。


新しい進化した薬剤は常に発売されているのに
使い慣れた昔の薬剤を使い続けるサロンも沢山有るみたいです。
研究開発している方々は当然ですが
お客様の髪の毛の為に良いものを開発しています。
なのに何故一度も使わずに使わない事を判断するのか
私には理解できません。


新製品ってやっぱりしっかり勉強しないと
使いこなせなかったりするのですが
お客様の為って気持ちが有れば
勉強してでも新しい薬剤を使うって事が
技術者だと思うんですけどね。


お客様に触れるもの全てそういう考えです。
それが技術者を育てる上で大切だと思っているので
スタッフにも常にそういう話を伝え続けています。


ちなみに使わなくなったシザーは
後輩の練習用に譲ったりしていますので
無駄にはしてません。


毎日当然・・・


笑顔No. 1!!


ほな(*゚▽゚*)




#いのっちがたまには真面目な事を言ってみるシリーズ
#kyoto
#Hairbranch
#美容師
#美容室
#美容院
#hairstylist
#hairdesigner