2台目のエレドラ | 静岡県 浜松市 中央区 高丘東 にある 美容室 髪工房 幸 のグダグダなブログ

静岡県 浜松市 中央区 高丘東 にある 美容室 髪工房 幸 のグダグダなブログ

浜松市中央区葵が丘小学校から直ぐの【髪工房 幸】は、貸切り美容室だからお子様連れでも安心です。
面白い物がいっぱい有って帰りたがらない子供達が続出中?
アニメと革好きな島沢が、髪に時間がかけられない貴女の為に簡単カッコ良い長持ちヘアスタイルを作ってます。

音源キター♪───O(≧∇≦)O────♪






はっ!( ゚д゚)



嬉しさのあまり取り乱しちゃいました。




実はこんな物が手に入りました♪



これが何かと言うと、私が夜な夜な練習しているエレドラ(電子ドラム)の音の基になる1番大事な心臓部の音源モジュールなんですよ。



今使ってるエレドラのフレームはもともとの形状を大きく自分仕様に変えてる島チャラこと 髪工房 幸(ゆき) 島沢孝幸です。


ぐだぐだブログ内では色が変わった少し大きな文字をクリックすると、紹介している方のブログやお店のホームページなどへジャンプするんでポチってみて下さいね~♪( ´∀`)σポチットナ



最初の頃は、折りたたみができるフレームを使ってたんだけどただ、このフレームはなかなかの曲者で、生ドラムを叩くための練習をするには、体の位置が変わっちゃうんで、あまり実用的ではなかったんですよ。



上手な方やエレドラしか叩かないよって人なら問題は無いんだろうけど、生ドラム叩く練習用としてはちょっと向いてないんですよねww。



そんなわけで、しばらくはバックの中に入れてしまってあったんだけど、



この折りたたみフレーム用に設計されてる音源が手に入ったことで、



余ってるトリガーパッド(太鼓やシンバル)を使って、



もう1台のエレドラを組むことができるようになるんですよね〜♪



まだちょっと足りないトリガーパッドもあるけど、こんな感じでいけるんです。



まだすぐに使うわけじゃないし、



ちょっと考えがあってフレームを改造しちゃおうと思ってるんで、



その時が来るまではバックの中で出待ちしててもらいます。



無事フレームを手に入れることができたらまたブログを書きますよ♪




それじゃまた。