はじめに

お立ち寄りおおきに。ええもん見つかったら嬉しいです。のんびりどうぞ。

 

               ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

          楽天のおすすめがぎょうさんあるから見てってや

 

⇩⇩⇩

ホテルマンのお得な旅行術

 

⇩⇩⇩

みんなの欲しいものランキング

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

 

 
イクイノックス🏇感動をありがとう!
 

“世界最強”イクイノックスが7億円をゲットできたかもしれない有馬記念をパスして電撃引退した舞台裏とは…種牡馬として初年度から10億円以上を生み出す可能性も

ジャパンカップ(11月26日)でGⅠ6連勝を飾り、総獲得賞金が22億円超え、歴代トップに立ったイクイノックス(牡4歳、木村哲也厩舎)の引退、種牡馬入りが30日、馬主のシルクレーシングから発表された。けい養となる社台スタリオンステーションから高額オファーが届き、初年度の種付け料は破格の1800万円とも言われる。有馬記念を勝てば1着賞金にボーナスを加えて7億円が入る計算だったが、それを見送っての決断。その背景にあったものとは。 

ルメールの流した涙の意味

ジャパンカップのレース後に名コンビ、クリストフ・ルメール騎手の目頭からあふれ出たのは惜別の涙だったのかも知れない。世界最強馬イクイノックスが次に選択したのは有馬記念ではなく現役引退、種牡馬入りだった。  レース後、陣営は、「あらゆる可能性を排除せず、しっかり検討したい」と話し、12月24日の有馬記念参戦も選択肢のひとつとして視野に入れていた模様だった。  天皇賞・秋のレース後と同じようにノーザンファーム天栄へ移動。ただ、全力投球型だけに秋2戦で負った疲労は大きかった。脚元などに異常は見られなかったものの、ここで再び中3週で走らせるのは難しいと判断された。  気の早い競馬ファンはイブ決戦を心待ちにしていたが、功成り名を遂げたイクイノックスには、もはや走るべきレースは残っていなかったということになる。ある競馬関係者はこう話す。 「有馬記念にルメールが乗る馬がいなさそうだったので、もしかしたらは思ったが、もう使う理由がないですものね」  ただ歴代最強と言われたディープインパクトの場合はジャパンC、有馬記念の「年内2走で引退」があらかじめ告げられていたことを思うと、突然の幕引き感は否めず、国内外から驚きと落胆の声が上がったのも無理はなかった。  もし有馬記念を連覇すればグレード制導入後、史上初のGⅠ7連勝となり、さらに天皇賞・秋、ジャパンカップ、有馬記念を同一年に優勝した馬に与えられるボーナスを含めると7億円が入ってくるところだった。だが、競走馬には不測の事態がつきもの。万が一のことを恐れ、種牡馬としての未来を考えると引退は必然だったようだ。 競馬関係者の一人は、こう説明した。 「この馬に出資しているシルクホースクラブの会員は残念がっているでしょうし、もう1回、あの走りを見たいと思っているファンも多いことでしょう。でもイクイノックスは競馬界の宝物。最大級の評価を得たところで、これ以上走る理由が見当たらない。いま世界で最も注目されている馬ですから」

 

イクイノックスは、父キタサンブラックの初年度産駒。母はシャトーブランシュで、2019年3月23日、ノーザンファームで生まれ、一口馬主法人シルクホースクラブから総額4000万円(一口8万円×500口)で募集された。[2021年8月に新潟芝1800メートルで新馬デビュー。これを6馬身差で圧勝すると東京スポーツ杯2歳Sで重賞初制覇した。この時期は体質が弱かったため、間隔を開けざるを得ず、3歳初戦の皐月賞、続く日本ダービーともに2着に敗れた。  完全に目覚めたのは3歳秋。天皇賞・秋でGⅠ初制覇すると有馬記念も勝って年度代表馬に輝いた。今年に入ってからは3月のドバイシーマクラシックを逃げ切り、世界最高レーティングとなる129ポンドの評価を獲得。宝塚記念では一転して後方から豪快に差し切るなど万能型の脚質をアピールしてもいる。迎えた秋2戦はともに3番手から優等生のようなレース。令和初の天覧競馬となった天皇賞・秋を1分55秒2のレコードで連覇し、ジャパンCでは牝馬3冠馬リバティアイランドを寄せ付けず、4馬身差で圧勝した。ルメール騎手は「言葉が出ない」と感動しつつ「ポニーのように乗りやすい」とおどけたものだ。  ではなぜこのタイミングでの突然の引退発表となったのか。奇しくもこの日は有馬記念ファン投票の第2回中間発表の日。イクイノックスは26万4987票で、堂々の1位となった。12月に入れば、競馬界は有馬記念ムードに包まれる。  競馬関係者は、その理由を「これ以上引退発表を引っ張って期待を裏切るわけにはいかず早めの発表に至ったのではないか」と解説した。 「これまで社台グループを支えてきたディープインパクトもキングカメハメハは、”半持ち”とはいえ個人の馬主。キズナやコントレイルも別の馬主だった。今年の3冠牝馬リバティアイランドを輩出するなど、社台グループの看板種牡馬になれたドゥラメンテが早くに亡くなり、社台グループが単独で持つ種牡馬のイクイノックスを大事にしだのだろう」  今後、イクイノックスは、父のキタサンブラックとともに社台スタリオンステーションを支えていくことになるが、注目されるのは、株を持ち合うシンジケートの金額と初年度の種付け料だ。これまではディープインパクトの51億円が最高。その他にラムタラの44億円、オグリキャップの18億円、キタサンブラックの13億5000万円などがあるが、果たしてどんな金額でシンジケートが組まれるのか。  初年度の種付け料は1500万円から1800万円の間に設定されると予想されている。ちなみに父のキタサンブラックの来年度の種付け料が2000万円に引き上げられ、破竹の勢いにあるスワーヴリチャードも1500万円となった。無敗の三冠馬コントレイルが1200万円でスタートしたことを思えば破格の値段となる。もちろん、競走馬としての実績や従順な性格に加え、血統的な側面からも種牡馬として成功する可能性は十分。生産界からは、「キタサンブラックの父ブラックタイドはディープインパクトの全兄。ということで今後は全兄弟の3×3のクロスなども実現しそうなので楽しみでなりません」との声が聞かれた。  初年度に10億円以上を稼ぐ可能性は十分考えられる。  

10戦8勝、2着2回の成績を収めたイクイノックスは、来春から種牡馬としてのセカンドキャリアをスタート。順調なら初年度産駒は2025年に誕生し、2027年夏以降にデビューする。同じ勝負服だったあのアーモンドアイとの配合も考えられ、夢は広がるばかりだ。

お知らせ

お立ち寄りおおきにです。また暇な時に遊びに来てくださいませ。

 

               ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

          おすすめがぎょうさんあるから見てってや

 

爆  笑ひろゆきさんのマインドを手に入れませんか?

 

ヘッドフォンギタードラムのんびりコーヒー片手に音楽でもいかが?

グッド!良かったらチャンネル登録&Goodボタン、コメントお願いします(*^^)v