胡弓の音をどりの影の重なりて   田上さき子

 

(こきゅうのね おどりのかげの かさなりて)(たがみ・さきこ)

 

句集『鷺舞』より

 

鷺舞も踊りですが、こちらは胡弓の音とありますので、

おわら風の盆でしょう。

風の盆は、富山県越中八尾にて、

9月1日より3日間、胡弓の音に踊り流すというもの。

哀愁を帯びた音色に、踊り笠に顔を見せない踊り子の姿は、

二十万人もの観光客が訪れる人気の行事となっています。

 

坂の町八尾を、雪洞が照らし、

その中をしっとりとした踊りの列が続きます。

おわらは、男踊りと女踊りがあり、

町内ごとに、踊りが若干異なります。

 

男踊りが諸手を広げれば、女踊りは袖を少しからめて取り、

男女の踊りの影が重なって、一瞬、静止します。

笠にかくれた踊り子の、

男の顎がしまり、女のうなじが白々と見えます。

その瞬間をとらえた一句です。

 

おわらは、300年の歴史があるそうです。

笠で顔を隠すのは、その昔、遊女たちが町を流したからだという

伝承もありますが、定かではありません。

ですが、あの哀愁に満ちた音色は、

もしかすると、そうだったかもしれないと思わせる所以でしょう。

 

踊りの影が重なっても、それは一瞬のこと。

だからこそ、より一層美しく感じられる風の盆。

一度は訪れたいと思う場所です。

 

 

 

カノン