本日の My俳句 [ 香水をまとふ心地の悪女なり ] | 俳句でDiary ─ できるかな?

俳句でDiary ─ できるかな?

私の俳句 萌え萌え日記

台風八号が上陸してもう被害が出ているそうで心配ですね。最近の台風は上陸しても勢力が衰え

ない傾向があるようですし、このまま列島縦断のパターンになるのでしょうか。 ところで、この

台風は「ノグリー」と名付けられたそうですが、韓国語で意味は「たぬき」だそうですね。

タヌキ・・・? このタヌキは牡なのでしょうか、それとも雌ダヌキ?

いずれにしても、お手柔らかに願いたいものです。

香水TOP


こんにちは、本日の季語は「香水」・・・の季語です。「オードトワレ」「オーデコロン

また「香水壜(びん)」とも。四季を通じて身だしなみ、おしゃれとして使用しますが、汗ばむ

夏の時期が一番よく使われることから「夏」の季語になっています。


香水については特に説明は不要だと思いますが・・・近頃では女性だけではなく男性も愛用され

ているかもしれません。また、かっては海外旅行のお土産の定番でもありましたよね。



    



こうした「香り」の歴史は非常に古く、紀元前にまで溯ります。

あなたもよく御存知のクレオパトラは、この香りを自身の魅力を高める手段として最大限に

利用した女性
かもしれません。シーザーとの出会いは余りにも有名ですが、シーザー亡き後に

クレオパトラ

『 アントニウス と クレオパトラ 』 Sir Lawrence Alma-Tadema



初めて(後任の)アントニウスに会うときには、船にクローブという甘い香りの香料を大量に

付け、自分を強烈に印象付けました。彼を部屋に迎え入れた時には部屋一面に薔薇の花びらを

敷き詰めた、とも・・・

薔薇の花びら



また、毎日のように香水風呂に入ってはセクシーな香料を身体に塗り込めたとか・・・

これは当時としては、途方も無い贅沢でしたが、彼女の場合は、単なる「女子力」アップだけで

はなく、エジプト国家の存亡も係っていましたので、贅沢さえも武器として必要だったのかも?


            


また、日本においても香りを身に付ける、といえば、すぐ優雅な平安貴族の習わしを思い起こさ

れる方も多いでしょう。『源氏物語』では登場人物を始めとして、香りで心を表現することも

大切な教養であり、恋のテクニック
でもありました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


権力者でも貴族でもない現代の私たちは、お手軽にさまざな香りを身にまとう事も簡単になり

ましたけれど、それでも、目に見えるメイクや装飾ではないだけに 何やら非日常的な喜びとも

言えるかもしれません。


出かける前にシャワーを浴びて、吟味した余所行きのお洋服に着替え、最後にひと吹きの香りを

吹き付ければ・・・(気分だけは)ほんのちょっぴり魅力的な悪女気分にもなるかしら?

例え、逢う相手は女友だちであろうともネ。。。  それでは、今日はこれでおしまい。またね。

___________________________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ところで、こういう女性も”悪女”と呼ばれるのでしょうか?

彼女は強力な武器を持っていますよ、それも天然の・・・

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

【 誰か、助けて~!】

まあ大変! 助けを求めているのは、女性かと思いきや・・・うーむ? 


ただし、よい子は真似をしてはいけません (爆

助けて!