本日2つ目の更新です。

 

アメンバーに該当しない方々に於かれましては

 

こちらで どうかお許しくださいね。

 

 

 

もし深く寄り添ってみたいと思って下さったならば

 

それはとても嬉しく

 

これから少しずつ距離を詰めるべく

 

時間をかけて仲良くなってゆけたらいいなと

 

思っております。

 

病気のお話だけに

 

人見知りになってしまってごめんなさい。

 

 

令和の時代に入り

 

今年も あっという間にもう6月。

 

 

関東では梅雨入りしたそうですが

 

関西は まだみたい。

 

 

例年なら

 

エアコンでキンキンに冷えた部屋で

 

アイスを食べていたけれど

 

今年の私は

 

もう6月なのに

 

そこまでの暑さを感じていません。

 

 

これも癌のなせる業なのかしら・・?

 

 

(アイスは食べているけどね♪)

 

< ↑ 自家製「チェリー・ジュビリー」>

※チェリーを赤ワイン+アニス+蜂蜜で煮て

アツアツ状態でハーゲンダッツ(バニラ)にかけて食べる。

自分で作ったら

砂糖は使わないので甘すぎないし

チェリーいっぱい乗せられるから嬉しい❤

 

 

 

ちょっと いきなり脱線しましたが(笑)

 

 

 

今日は

 

俳句のお話は無く

 

(1行だけ 出てくる!)

 

病院通いの中で出会った

 

クローバーのお話を書きます。

 

 

<定点観測より>

 

 

 

まず 現在の病院通いについて。

 

癌になって以来

 

まだ ここに至るまでの経緯を

 

殆ど話していないのですが

 

私の今やっている治療と言えば 概ね

 

痛み止めの

 

点滴2本と注射2本。

 

 

 

これは

 

数年来通っている町医者(循環器)より紹介された

 

癌の手術~入院していた病院とは

 

また別の病院にて。

 

 

 

その病院へは

 

またまた別の医師から

 

「ボク同級生に呼吸器外科おんねん!

悪友やねん(笑)

そいつにちょっと聞いてみたろ!

1回ちょっと行ってみてくれる?」

と会話の途中でいきなりスマホ取り出し電話し始め・・

 

っと一応 早期緩和ケアを目的として

 

紹介して頂き門を叩きました。

 

そして

 

私の望む治療の方向を話し合った結果

 

打てば響くようなレスポンスを得て

 

現在に至ります。

 

 

 

なにか独特の治療法を実践している病院でも

 

民間療法や代替治療法でもありません。

 

 

 

術後→化学療法(抗がん剤や放射線療法等)という

 

定番的な

 

エビデンスに基づいた標準治療でもありませんが

 

至ってノーマルなごく普通の総合病院です。

 

 

 

標準治療の抗がん剤については

 

その大切さを理解しつつも

 

温泉が湧き出るくらい深く掘削して考えた末

 

私の場合 再発予防の為である事もあり

 

まだスタートしていません。

 

 

 

手術をした病院や医師との関係性も良好ですし

 

(手術はとても上手にして頂きフォローも温かく

入院生活も快適でした)

 

真っ向から拒否というわけではなく

 

今は ちょっと保留にして

 

こちらのアプローチからやってみよう!

 

というスタンスです。

 

 

 

多くの方々が歩んでおられるであろう

 

王道ルート抗がん剤を 横へ置いて

 

この選択をしている私に

 

後悔は全くありません。

 

 

 

ひょんなことから辿り着きましたが

 

深く納得しての行動なので

 

後々に

 

ここで こんな風に

 

寄り道とも見えなくもない時間をかけたから

 

癌の再発が早まった とかは

 

神かけて 思うことは無いでしょう。

 

 

<まず先に小さな点滴2本その後に注射2本>

 

 

 

病院へ パッと行けない時は

 

癌の手術をした人にとって定番の飲み薬である

 

リリカとセレコックスを

 

たま~に飲んでいます。

(まだ たくさん余ってる)

 

 

 

けど 私の場合は

 

副作用から手の震えが酷かった事もあり

 

出来るだけ

 

それらのお薬も飲みたくないので

 

(飲まなくても大丈夫なら

飲まなくても全然OK! と言われています。

これは ↑ どの病院の先生も異口同音。)

 

1日3回の それらのお薬

 

+レスキュー薬 2種を

 

飲み続けるよりは

 

痛みによって

 

動作が鈍くなり握力が低下してきたり

 

睡眠を妨げられるほどになってきたら

 

およそ週に1回くらいのペースで

 

点滴と注射に通う という治療を選択。

 

 

 

癌を罹患する前は 私も

 

癌=手術や抗がん剤というのが

 

定番治療だと思っていましたが

 

癌の治療と言っても

 

色んな考え方やスタンスもあって

 

私にとっては これが

 

一番 副作用も少ないし

 

即効性及び持続性もあるため

 

飲み薬を日々 常用しなくてもいいし

 

忙しい生活スタイルにも

 

とてもフィットしています。

 

 

 

それと

 

これは医師によって見解に相違があるかも知れませんが

 

私の癌のタイプは

 

現時点では

 

効果のある抗がん剤がほとんど無いに等しい

 

ということもあります。

 

 

<点滴中はスマホの歳時記を読むのにちょうど良くて!>

 

 

 

 

その病院の駐車場へ

 

いつものごとく

 

車を停めたらば・・・

 

 

 

すぐそばに

 

クローバーの小さな群生が

 

出現していました。

 

 

 

ここに通い始めた頃は

 

まだ寒くて なにも生えてなかったけど

 

四つ葉のクローバー探しが好きな私は

 

少し早く着いたこともあり

 

早速 探してみる事に。

 

 

 

ざーっと見ても・・・無さそう?

 

 

 

いや もう1回

 

ざざーーっと 目を凝らしてみると・・・

勿体つけたって

 

タイトルに書いてあるし(笑)

 

 

<Haig の ロゴマークがかかっているところに!>

 

 

 

あった!

 

ちっちゃいけど あった~!

 

 

 

そ~っと摘み取って

 

だいじに大事に 持って入る。

 

 

 

受付をするときに

 

2人のお姉さんから

 

「それ四つ葉ですか?」

 

「 あったんですか?」

 

って聞かれて

 

「はい!そこの駐車場で!」

 

って言って

 

ちょっと盛り上がりました。

 

 

 

そして

 

待合のソファーに座り

 

順番待ってる間に 写真撮っておこう~っと

 

ちいさな葉っぱを広げてみたら・・・・・・

 

 

 

 

んっ?

 

 

1・・2・・3・・4・・・・・5 ?!

 

葉っぱが 5枚ある~~~!!

 

 

 

いや四つ葉のクローバーが

 

幸運のシンボルなのは

 

皆が知るところでありますが

 

5つ葉って?!

 

 

どうしたらいいの~・・・

 

どう受け止めたらいいの~・・・

 

 

<さっきの受付嬢さんが無くさないようにと袋をくれました>

 

 

 

まぁ深く考えてもね

 

もう出会っちゃったんだし

 

可愛いのは喜ばしい♪

 

 

 

ここ数年来は

 

四つ葉のクローバーを見つけた時の為に

 

100均で ミニ額を買ってあり

 

 こんな感じに

 

好きな色紙を下地にして

(今日はシルバーな気分だった)

 

また誰かにパッと渡せるように

 

見つけて帰ったら スグ作っておくの♪

 

<葉っぱも均等な大きさで綺麗なのが嬉しい>

 

 

 

誰か あげる必要がある人が現れるまでは

 

私が楽しませてもらっちゃお♪

 

 

 

先生も

 

「5つ葉って僕 初めて見たわ~!」って

 

注射しながら言ってました。

 

 

<スタバのプリンパフェ・フラペチーノ&ホットサンド>

 

 

 

さぁ この5つ葉クローバーが

 

吉と出るか?凶と出るか?

 

 

 

どうりで最近

 

やっと手の痺れも収まってきたし

 

癌性術後疼痛や 息苦しさ以外は

 

胸水が溜まることもなく浮腫もなく

 

今現在 目に見える癌は 体内に無く

 

(ミクロでは体内を駆けずり回っていても)

 

今は数値的にも何も問題ありません。

 

 

 

そりゃ

 

帰って自室に入れば

 

PCでやるべきことを終わらせるのが精一杯で

 

以前なら本を読んだり

 

ブログも書いたりできたのですが

 

今は

 

ベッドへ直行!だったりもしますけども。

 

 

 

いつの間にか増している日常の忙しさも

 

なんとか全部出来ているし

 

まだ何も再発の予兆も無いので

 

抗がん剤保留のままだけど

 

このまま大丈夫だったりして?

 

 

まさかの " 100歳越え 癌サバイバー "

 

いけちゃう?

 

 

 

 

今ちょっとテンション揚がっているのいるので

 

つい調子に乗ってしまいましたが

 

今回の 癌罹患について

 

日頃から健康には能天気だった私なりにも 一応

 

真摯に受け止め

 

過信せずに 謙虚に

 

これから来る再発に向けて

(ここは残念ながら

初期の時点からリンパ節へ転移していたため

癌の切除と共に郭清はしたものの

術後の病理診断でも陽性。

私の原発癌は成長が恐ろしく早い事と

転移しやすいという特性もある事から

どの先生も「いずれ来るよ」と言っている)

※私の場合 です。

原発癌は 9月に撮ったCTで2cmだったのが

12月には5cmでした。

リンパ節に転移した方々が皆そうではないと

切望しています。

 

ひとつずつ確認&納得しながら

 

これからの道のりを歩いてゆくつもりです。

 

 

 

そこにはもう

 

さすがに

 

癌になる以前の

 

底抜けな明るさは 無理があるような気もする。

 

 

 

ちょっと大きな咳が続けて出たり

 

頭痛が続いたりすると

 

やっぱ 「再発ついに来たか?」って

 

怯えてしまうしね。

 

 

 

ただ

 

この現実を知る数少ない人々の中には

 

「別に明るい癌患者を目指す必要は無い」

 

とも言われたけれども

 

それでも

 

こんな5つ葉クローバーを見つけた日にゃ

 

否が応でも明るくなってしまいそうです。

 

 

 

ほんの少しだけ

 

絶望感から逃れて

 

お気楽になりたいだけ なのかも知れません。

 

 

いいのか わたし・・・

 

これでいいのか・・・?

 

 

<注射は 鎖骨の下に2本>

 

 

 

この鎖骨下 ↑ の方は

 

癌が壁側胸膜と癒着していたので

 

合併切除となったため

 

今も根強い痛みが拭えません。

 

 

 

あとは胸腔鏡の通り道となった肋骨下部も

 

痛みが酷いときは注射を追加。

 

 

 

これは 日常の動きの激しさや

 

たくさんしゃべり過ぎた日とか

 

耳の遠いお父さんと長時間過ごすと

 

どうしても

 

長い時間 大声で話し続けることになるため

 

もっと会話をしたいという意に反して

 

痛みは激しくなってしまいます。

 

 

 

ひと言で形容するならば 「痛キモチ悪い」

 

なんとも言えない強さと怠さを伴った痛みです。

 

 

 

もし今 抗がん剤をなさっている方や

 

医療従事者の方で

 

たまたま これを読まれた場合

 

何か気を悪くされたらごめんなさいね。

 

 

 

冷静になって よく考えれば

 

このクローバーが直接的に

 

癌を消し去ってくれるわけではありませんが

 

それでも

 

答えは

 

5つ葉のクローバーのみぞ知る?

ここまで書いて 念のため

 

「5つ葉のクローバー」で

 

ググってみました。

 

五つ葉のクローバーの意味や花言葉!見つかる確率はどのくらい?

 

財運か~・・・

 

お金も 生きてなくちゃ使えないもんねぇ。

 

 

 

まぁ それにしても

 

100万分の1の確率ってすごい。