今日は寒いので豆乳鍋にしました。
美味しいですよね~豆乳鍋。豆乳に、出汁と野菜とお肉入れて煮るだけで、すごい複雑な美味しさになるし。手間要らずで温まります。
ところで、豆乳鍋ってひとつ悩みどころが。
湯葉をどうするかってことなんですけど。
豆乳にはじめから出汁を投入して煮てしまうと、湯葉は発生しません。湯葉が食べたいときは、まず豆乳を沸騰させて、湯葉をいただいて、しかるのちに出汁と具材を投入するのですが、家族みんなおなかすいてるときに、湯葉のために時間かけるのどうよってときがあります。
そんなときは、あきらめて、最初から豆乳に出汁を入れちゃうんですけどね。なんかすごーく勿体ないことをしたような後悔を、あとでしたり。
今日は、湯葉をいただきました。
シメにおうどんを入れて煮ましたが、これまた美味しかった。ごちそうさまでした!



テニス、ATPランキング&WTAランキング。
男子は、フェデラーが1位、ナダルが2位、ジョコビッチが3位で、それじたいは驚かないのですが、気づかぬうちに、ナダル&ジョコとフェデラーの点差が詰まっていたのには驚きました。
1位のフェデラーの現在の獲得ポイントが6630で、2位のナダルが5980、3位のジョコビッチが5165です。ちなみに4位のダビデンコのポイントは2725ですので、ようするにこの3人の得点が図抜けているのですが(ははは…)、1年前くらいはフェデラーとナダルのあいだは2000ポイント近く開いていて、ナダルと3位以下がこれまた2000近く開いていたのです。
誰がこの2強に追いつけるんだろうな、というのが、去年の興味でした。
しかし、今年、フェデラーとナダルの差はすでに700ほどしかありません。完全に射程内に入ったといっていいと思います。ナダルとジョコ君の差も同じくらい。ナダルもジョコ君の射程内に入ったといえます。
いつ、トップ3のランクが入れ替わるのか? というのが、今年のテニス界の関心事になるかなあ。まあ、フェデラーはあまりにも長いこと王者だったので、彼が2位以下になることなど、想像することも難しいのですが。
女子は、全豪ではシャラポワに負けてしまったエナンが、去年の貯金が効いていまして、まだ6680ポイントで1位に君臨しています。2位はイバノビッチで、3827ポイント。全豪優勝のシャラポワは3061ポイントで5位です。昨年中盤以降調子を崩してランキングを落としていたので、そんなに簡単にはトップ3とかには戻らんですね、やはり。
灰原の愛するエナンは、今週末から、地元アントワープオープンに出場。直後にカタール、ドーハオープンに出場と強行日程が続きます。そのあとに開催のドバイにまで、まさか出るとか言わないよねえ…? あまり無理はして欲しくないのですが、全豪オープンでの不調な感じを早く払拭したいところではあると思うので……頑張れ!
ドバイオープンといえば、なぜか毎年公式HPが面白いのですが、今年はどの選手のどんな瞬間をフィーチャーした記事をのっけてくれるんでしょうかね。
昨年はフェデラーがヘリコプター乗ってたり、ナダルが海パン姿でプールで遊んでたりする謎の記事が上がってたけど。
今年はジョコ君が海パンか!?




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

先日終わった全米選手権。男子シングルで熾烈な戦いを繰り広げた、ジョニー・ウィアー選手とエヴァン・ライサチェック選手の戦いについて、アメリカのインターネットでは、いまも話題になっているそうです。
報じた記事はこちら→ http://www.fcnp.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2487&Itemid=37
『Weir-Lysacek: Fuzzy Rules Muddle Who Really Won』
どっちが本当に勝ったのか? なんて、ちょっと刺激的なタイトル。
そもそもこの論争が始まったのは、アメリカのスポーツジャーナリスト、フィル・ハーシュ氏が、今回の全米男子のあまりにきわどい裁定について、問題提起の記事を書いたことに始まった、と、記事は伝えています。ハーシュ氏の記事とはこれですね。→ http://www.latimes.com/sports/la-spw-skate3feb03,1,385147.story?ctrack=1&cset=true  
グランプリファイナル男子シングルのときに、高橋大輔選手とステファン・ランビエール選手の得点をめぐって、日本でも新採点法の、採点の方法ではなく集計の方法が話題になったことがあります。GOE、PCSは、単純にジャッジの得点が積み上げで頭割りになるのではなく、コンピューターによる無作為抽選で、採点が採用されるジャッジが決定され、さらにその中で最高点最低点をカットし、さらに人数分頭割りで得点が出るので……ってこうやって書いててもくらくらするくらいわかりにくいですね。
実際のシステムはさらに複雑なのですが灰原の能力では正確には説明不能なので、すごーく簡単に説明すると、


大会でのジャッジ数は最大12人。

抽選で3名の採点を無効化する。

残り9人の採点のうち、最高点と最低点をカット

残り7人のジャッジの採点を合算、1/7で割る


というシステムのはず……です! なんか違ってたらすみません!
ジャッジの人数は大会によって変わってOK。今回全米選手権のジャッジは9人体勢です。審判の数が12人いない大会ではどう処理するのか? というルールも、なんかあるみたいなんですけどいまちょっと探せないんですよね……すみません。上の図解(?)は、すんごく大雑把なイメージだと思っていただけるとうれしいです。
グランプリファイナルでは、高橋大輔選手の採点籤運が若干悪く、ランビエール選手有利な得点が拾われる結果となり、僅差の勝負に影響を及ぼしました。まあ、ほんとに互角の僅差の勝負だからこそ、抽選結果に影響されたわけですよね。
しかし今回、ハーシュ氏が問題視したのは、採点の抽選ではなくて、そもそもの集計の積み上げ方法なのでした。
プロトコルに記載される得点は、小数点2位までなので、割り切れない数字については、丸めの処理があります。全米選手権では、小数点2位以下にたいして、四捨五入の処理が行われました。つまり、5.333333…は5.33となり、5.33611111…は5.34となります。この丸めた数字を全米選手権ではそのまんま集計に使ったらしいのですが(だと思う。英語の読み取りに自信がいまいちないのですが)、丸めない数字を集計に使い、集計後にあらためて小数点以下2桁に丸めた場合、ライサチェック選手のほうが、ほんの0.1ポイントかそこら、合計得点が下がるらしいのです。
ほんの0.1、とはいっても、なにしろ同点優勝ですから大きな差です。ハーシュ氏はISUに取材し、この集計方法はそもそも正しいのか? と訊ねたそうです。ISUの理事ピーター・クリック氏は、小数点以下の集計処理については、現行では規定されておらず、複数の解釈が許される曖昧で不完全な状態であった、と認めました。だからといって、全米選手権の結果が覆ることはないのですが…。
おそらく、この問題は、ISUでも話し合われ、来季のはじめに発表されるレギュレーション変更に、新規定が付け加えられることになるでしょう。
もし、レギュレーションが変更になるのであれば、「ザヤックルール」のひそみにならい、ISUの小数点以下の点数の丸めルールを「ライサチェック・ウィアールール」とでも呼んだらいいんじゃないかな、と、灰原は思います。ザヤックさんの3T飛びすぎがフィギュアスケートの歴史を動かしたように、ふたりのライバル対決もフィギュアスケートの歴史を動かすことになるんだから。名勝負が記憶に残るし、いいんじゃないかな。
ルールの名前が長い? だったら、「エヴァン・ジョニールール」でもいいかも。
……しかし小数点以下四捨五入がどーたらこーたら書いていたら、頭がグラグラしてきて、参りました。灰原、小学生のとき、小数点以下の計算が苦手だったもんで……。

ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

用事があって都下まで出向いたのですが、町にほとんど雪が無くて驚きました。
灰原の地元千葉では、道の真ん中にはそろそろ雪はないものの、日陰の植え込みとか、道の両脇とか、まだまだ盛大に雪が残っています。そもそも降った量が違うのかな。
週末は、関東はまた雪らしいですよ。
北国生まれの友だちは、関東の人は雪に弱すぎると言って笑います。怖がってへっぴり腰で歩くとかえってバランス悪くて転ぶそうです。たしかに、雪上では異様なへっぴり腰になっているのが、自分でもわかります。
年に何ヶ月も雪上歩行してきた人のようにはなかなかいきませんが、雪でも軽やかに歩きたいものだ…。
寒いです。へっくしょい。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!


まえまえから画像を探していた、ドムニナ&シャバリン組のヤンキーポルカの写真を発見いたしました。
こちらです。→ http://www.sports.ru/images/object_7.1201342222.jpg
ドムニナちゃんツインテールだよ!!! 白いボンボンまでついてるよ!! 完全にやる気(なにを?)だ!!!
こうなったら、最大のライバル、ベルビン&アゴスト組のヤンキーポルカ写真もぜひ抑えておきたいところ。
見つけました。こちらです。→ http://i.usatoday.net/sports/_photos/2008/01/23/belbinagostox.jpg
なんと、ベルビンちゃんは、わざと頭ぼさぼさの三つ編みですよ! こちらも完全にやる気です。いつもとキャラクター違いすぎ!
コーチのシュピルバンドさんに「ヤンキーポルカはベルビン&アゴスト組のいちばん得意なダンスではない」とか言われているので(こちらの記事です→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080123&content_id=41638&vkey=ice_news )、髪型で気合を入れたのだろうか……。
しかし、ベルビンちゃんはいちおうはチロリアンな風情なのに、アゴスト氏はネルシャツにサロペットというアメリカンファーマースタイル。
……アゴスト氏もチロリアンであわせましょうよ。どっちみちODはアメリカンカントリーなんだからさ。
ええと、ここまできたら、デロベル&ショーンフェルダー組のヤンキーポルカのお写真もリンクさせていただきますね。こちら→ http://www.goldenskate.com/articles/2007/images/DELOBEL-SCHOENFELDER20800108.jpg
カントリーガール風のベルビンVSドムニナ対決とは一線を画した、大人のヤンキーポルカという風情。ショーンフェルダー選手の衣装は保安官ふうですね。胸にバッジもついています。イザベルさんのお衣装は、サルーンの女ふう。「ヤンキーポルカ」の「ヤンキー」に主眼を置いた衣装なのかな。チロリアンな衣装ばっかりかと思ったら、こういうカップルもいるんですね。新鮮。
しかし、そもそもヤンキーポルカって、名前的にはアメリカっぽいけど、どこの国のダンスなんでしょう。もともとのポルカって音楽はチェコ起源のはずなんだけど、Yankeeってつくからにはアメリカのものとも思え。
検索してもわかりません。
まあ、衣装と振り付けが可愛らしいので、ついつい面白がって画像を追っかけてしまうヤンキーポルカですが、衣装が可愛い系だからといって簡単なコンパルソリーではないのはたしか。速いリズムでフリーレッグを合わせるのは大変だと思います。四大陸のCDもヤンキーポルカなんですよね。どこの組が頭抜けるんですかね……。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

今日は寒かったので、けんちん汁を作りました。
灰原の家では、味噌系の汁物は煮干の出汁で作ります。ま、ときによって、鰹節系のときもあるけど。丸まんまの煮干をレンジでちょっと熱して、頭とハラワタをとって、しばらく水につけておく。すぐに火にかけるより、時間があったら水にしばらく入れておいたほうがよく出汁が出るみたい。
とった頭とハラワタは、犬のおやつになります。うちの犬は煮干が大好きなのです。好物が煮豆と煮干って犬としていいのかと思いますが……まあいいや。小皿に入れて煮干をやると、うれしそうにパリパリ音を立てて食べます。
味噌汁を作ったら、お役ごめんの煮干も犬にやります。犬はこれまた綺麗に食べます。犬があんまりおいしそうに食べるので、今日は灰原も食べてみました。
うむ。煮干おいしい。



もうじき始まる四大陸選手権、地元韓国のエース、キム・ヨナ選手が、なんと欠場を発表しました。
ネットでいちばん詳しいニュースを探したのですが、これかな、と……。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95813&servcode=600&sectcode=600
昨季、キム・ヨナ選手を苦しめた腰痛、今年は良くなったと報じられていただけに、再発かー、と思うと……うーん。美姫ちゃんの肩といい、選手に故障はつきものとはいえ、辛いニュースです。世界選手権までには、良くなってくれるといいですね。
それにしても、キム・ヨナ選手が出ないと払い戻しがあるというのは、ちょっと面白いかなと思いました。スポーツの大会で珍しいですね。
ヨナちゃんが出られないのはとても残念なのですが、今回の四大陸は、ペア、アイスダンス、男子、女子、と、オリンピック表彰台クラスの選手たちが終結しています。アイスショーじゃなくてガチンコの国際大会で、これほどのメンバーが揃うのってGPSでもありえない。こんな大会が近場で開催になるなんて滅多にないことですし、ここは払い戻しをせずに、せっかくチケットを取れたなら、見に行ったほうが絶対いい、とフィギュアスケートファン的には思っちゃうんですけどねー。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

ヨーロッパ選手権で初優勝を飾ったトマシュ・ベルネル選手について、チェコメディアが報じた記事を見つけました。こちら→ http://www.praguepost.com/articles/2008/01/30/the-iceman-cometh.php  プラハポスト誌、英文版です。
「勇名トラ」で、生きながら伝説となった男・ベルネル君ですが、チェコでは国民的ヒーローなんですよね。そりゃそうだよね。
世界選手権に向けたコメントなどもあります。今日は、この記事を日本語に書き取ってみたいと思います。
いつもの言い訳です。灰原は語学力に乏しく、これからお目にかける文章は、機械翻訳を日本語らしく整えただけのもので、翻訳といえる精度はありません。わからないところは想像で補っていたり、飛ばしていたりします。記事そのものもダイジェストします。よろしければ、原文をお読みいただけると、うれしいです。
それでは本文にお進みください。



【プラハポスト:トマシュ・ベルネル選手は、チェコ選手として16年ぶりにヨーロッパチャンピオンとなった】



フィギュアスケーター、トマシュ・ベルネル選手は、1月28日にプラハに戻りました。彼はザグレブのヨーロッパ選手権での衝撃的な金メダル獲得について、コーチや友人や家族や、周囲の人々の助力にたいして、漏らさず感謝をあらわそうとしました。
「周りの人たちなしで、僕は、いまいるところにはいないでしょう」と、幸せなスケーターは繰り返し、そして、微笑みました。
感謝すべき相手を誰ひとり省略したくないという努力にも関わらず、ベルネル選手は、とある人々への謝辞を忘れたことに、あとで気づきました。感謝の言葉のはじめは、彼の幼稚園時代の同窓生から始めなければならなかったのです。
「幼稚園に好きな女の子がいたんです。その子はスケート教室に通っていて、母親同士が知り合いだったもんだから、僕が彼女といっしょに教室に行けるようにはからってくれました」
彼女は2、3年後にスケートを辞めましたが、ベルネル選手は辞めませんでした。そして、今年の1月24日、チェコナショナルで5回優勝したチャンピオンは、ヨーロッパチャンピオンとなったのです。
ヨーロッパ選手権において彼を有利な立場に立たせた、最初のきっかけは、SPのクリーンな成功です。優勝候補筆頭のライバル、フランスのブライアン・ジュベール選手や、スイスのステファン・ランビエール選手とは対照的に、彼はSPでクワドを試みませんでした。
「彼らがミスをしたので、僕は確実性に賭けることを決めたんです」
ベルネル選手は、フリーでは、演技に4Tを含めなければならないとわかっていいました。彼は6分間練習のあいだ、クワドを成功させることができませんでした。昨季ワルシャワでのヨーロッパ選手権、FSでの悪夢が、呼び覚まされるかと思われました。ワルシャワでも、ベルネル選手はSPトップに立ったのですが、FSでプレッシャーに苦しみ、2位に終わったのです。
「昨季のヨーロッパ選手権で、僕は、ビッグタイトルのために戦うことがどんな感じなのかを学びました。ザグレブでも、ことはそんなに簡単ではなかったけど、ワルシャワで得た貴重な経験が役に立ちました」
FSでは、着氷時に手をつく場面がありましたが、ベルネル選手は7つのトリプルジャンプと4Tを成功させました。演技を終わったあと、彼は自分の表彰台入りを確信しました。しかし、SPで得たリードを保ちきれるかどうか、深く考える勇気はなかったと言います。
「誰にも追い抜かれなかったんだとわかったのは、最終のリザルトを見た瞬間でした」
予想に反して、ベルネル選手は泣きませんでした。
「きっと泣いちゃうだろうと思ってたんですけど、泣きませんでしたね」
チェコチャンピオンであるベルネル選手は、ふだんはドイツで練習しています。練習地では、イタリア出身のヨーロッパ女王、カロリーナ・コストネル選手とリンクメイトです。
ベルネル選手は語ります。
「彼女が氷の上でなにができるかを見せてくれるとき、それが僕の動機になります」
さらに演技に磨きをかけるために、ベルネル選手とコストネル選手は、2月にカナダに旅立ちます。振付師のローリー・ニコル氏と相談するためです。
「彼女のアドバイスは、僕が3月の世界選手権で成功する役に立つと思います」
ザグレブでの勝利は、トマシュ・ベルネル選手に、2万ドルの賞金をもたらしました。この賞金は、遠征にともなう無聊を慰めてくれるはずです。
「賞金の一部でプレイステーションを買いたいです。飛行機で退屈しないように」




はい、書き取り終了です。お疲れさまでした!
人気選手のわりに、あんがい、ベルネル選手の記事ってあんまり見かけたことがなくて、「へえーそうなんだ」と思うところも多数でした。幼稚園の好きな子のためにスケートを始めたのですね。その子はいま、どうしているんだろうか。
仲良しのカロリーナ・コストネル選手についてもちょっとだけ触れられていますが、よく考えたら、いや、よく考えなくても、ミヒャエル・フースコーチ、今年は、男女ヨーロッパチャンピオンを教え子から出したのですね。
……すごくない?
名コーチですよね。アレクセイ・ミーシンコーチやフランク・キャロルコーチやタチアナ・タラソワコーチに比べて威厳が無いとか思っててすみませんでした(比べる相手が間違ってます)。
ヨロ戦の賞金(日本円にして214万くらい)の一部で、プレイステーションを買いたいと言ってるベルネル君。これっておそらく携帯用のPSPのことだと思うけど……あれって飛行機じゃ使えないんじゃないんだっけ? それって日本だけ?
せっかく買った新品のPSPを、空港で取り上げられているベルネル君の姿を想像して、ちょっと笑ってしまった灰原なのでした。
世界選手権で、どんな演技を見せてくれるか、楽しみです!


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

ワールドカップ3次予選、対タイ戦。競技場は雪でしたね。選手もだけどサポーターのみなさん寒そうだった。すごく頑張って応援されていて、ほんとすごいなと思いました。やっぱりホームの試合っていいですよね。
イビチャ・オシム前監督が試合を見にこられていて、とても痩せていたのに、びっくりしてしまいました。そりゃ痩せててあたりまえなんだけど、以前は選手たちに勝る堂々たる体躯でらしたので。
あの痩せた姿を見ると、いかに病との闘いが厳しいものだったか、わかるような気がします。少しでも早く回復なさるように、まだまだお祈りします。
第2次岡田ジャパンは、第1次のころとはやっぱり雰囲気が違いますね。そりゃ10年もたってりゃ、サッカーの戦術も進化するものだろうけど。むかしは、点か、面か、みたいな戦術の選択があったと思うんだけど、いまは、面でありながら点、みたいに、両方求められるんだなあと。選手もいっそうの多視点が求められていて、すごいなあ、と思いました。
寒いから、肉離れとかする人がいるかも、と心配していたのですが、深刻な怪我で退場する人もいなくて良かった。
勝ち点3、おめでとう。しかし、予選に入ってずいぶん経つと思うのに、まだ3次予選とは。ヨハネスブルクは遠いなあ。
高原選手の足技凄かったです。ワールドカップ目指して、頑張れ!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

先日、ピセーエフ氏のインタビューを掲載していたロシアのスポーツサイト【ALLSPORT】が、川口悠子選手の最新インタビューを掲載していました。
原文はこちら→ http://www.allsport.ru/archive.php?id=11867&s_s=106&s_d=5&s_m=2&s_y=2008&b=0&l=20
記事がトップページに掲載されていたあいだは、なぜか安藤美姫選手の写真が添えられていて、なぜだ、ってかんじだったですが。記事中に(写真は川口選手)って書いてあるんだけど、どこからどう見ても美姫ちゃんだった……さすがロシア!!
えー、それで内容は、ちゃんと川口悠子選手のインタビューです。
ロシア語からの機械翻訳なので、いつも以上に間違いが多い内容になるかとは思いますが、この記事、日本語にしてみたいと思います。わからないところは想像で補ったり、飛ばしたり、記事そのものもダイジェストしたりしますので、よろしければ原文もご覧いただけるとうれしいです。そもそもタイトルの意味もよくわかんない(わああー)。
そんなわけで、頼りなくて申し訳ありませんが、それでは、本文にお進みください。




【ALLSPORT:川口悠子選手インタビュー】



2006年夏、サンクトペテルスブルクで、ロシアのアレクサンドル・スミルノフ選手と日本の川口悠子選手がパートナーシップを組んだとき、誰も彼らの今後の人気を予測しませんでした。
あらゆる国際大会で、ロシアから国外に所属を転出したスケーターを見ることができます。アゼルバイジャンからジンバブエまで。
しかし、ロシアトップチームの所属として外国人が迎えられたことはありません(灰原注:いままで旧ソ連の国家、たとえばベラルーシとかウクライナとかからロシアへの転属はありましたが、ロシア的には彼らは半分ロシア人みたいに思われているんですね。完璧に旧ソ連ともなんの関係もない国の出身者がロシア代表入りしたのは川口選手が初めてです)。この国際的なペアが結成されたことじたいが、たいへんなセンセーションでした。
彼らふたりは、ロシアタイトルを掴み取り、ヨーロッパじゅうに有力スケーターと見なされるまでに、ペア結成から2年弱しか費やしていません。
川口悠子選手は、非常に流暢なロシア語を話します。【ALLSPORT】では彼女に、彼らチームの今後や、彼女自身の人生観、スケート観などを取材しました。


ALLSPORT:
ザグレブのヨーロッパ選手権では、ロシア選手権であなたがたが勝利したムホルトワ&トランコフ組に、順位を譲ることになりましたね。
結果について、順当だったと思われますか?


川口選手:
わたしたちは、誰でもいろいろな結果を予想しながら練習します。
予定にそってすべてのエレメンツを実行し、クリーンな演技をするのは重要なことですから。


ALLSPORT:
あなたがたのプログラムのハイライトは、スロークワドサルコウの成功でした。
ロシアナショナルで、あなたがたはスロークワドに失敗しましたよね。ザグレブでは、スロークワドを回避し、エレメンツを手堅くまとめる方法もあったと思いますが、あなたがたは挑戦しました。


川口選手:
スロークワドを降りられたのは、もちろん、うれしいです。でも、大技をはじめて成功できたために、そのあと、わたしたちは集中力をなくして、ほかのエレメンツでミスを犯してしまいました。


ALLSPORT:
スミルノフ選手が、幾分……。


川口選手:
ペアで演技するとき、相手のミスを責めてはいけません。ふたりの成果も、ふたりのミスも、ふたりのものです。それが正しいやりかたです。
誰でもミスはするものですから。


ALLSPORT:
あなたが影響をうけたロシアのフィギュアスケーターはいますか?


川口選手:
わたしの母はロシアのアイスダンスのファンでした。それで、わたしはリンクに通うことになったんです。5才のときでした。それから10年間、わたしは文字通り猛練習に励みました。その中から、なにかが得られたと思います。わたしには、いいスケーターになりたいという願いがあります。


ALLSPORT:
タマラ・モスカヴィナコーチに、見出されて門下についたのですか?


川口選手:
いいえ。
わたしは、長野五輪で見た、エレーナ・ベレズナヤ&アントン・シハルリドゼ組の演技に恋をして、エレーナのようになりたいと願ったのです。そして、当時アメリカを本拠にしていたタマラ・モスカヴィナコーチ(ベレズナヤ&シハルリドゼ組のコーチでした)に英文の手紙をFAXで送ったのです。
モスカヴィナコーチはわたしを受け入れて、どうやって探し出したのかはわかりませんけど、日本スケート連盟所属としてわたしとともにペアを戦ってくれた初のパートナー、アレクサンドル・マルクンツォフ選手まで見つけてくれました。
わたしは、いつもモスカヴィナコーチのことを、こう呼んでいます。第二のお母さんって。
たんにわたしの先生だというだけでなく、すべてのペアスケーターにとって、モスカヴィナコーチの知恵は偉大だと思います。
生徒が問題にぶつかり、アドバイスを必要とするとき、タマラはいつでも助けてくれるんですよ。


ALLSPORT:
ペアスケーターとして、日本ではなく、ロシアスケート連盟に籍をおくように、アドバイスされたのですか?


川口選手:
いいえ。所属のことは、わたし自身で決定しました。
わたしたちは結成当時、ニコライ・ヴェリコフコーチについていて、そこからモスカヴィナコーチに移りました。
わたしは、言葉ばっかりでなくオリンピックに出場したくて、そこでメダルを獲得したいです。
日本人どうしのペアが、上位に食い込むのは、不可能くらいに難しいんです。


ALLSPORT:
ずっとロシアに住んでいて、ロシアの勝利について話していて、嫌になることはありませんか?


川口選手:
わたしは、ロシア人コーチや、ロシア人パートナーと長くやってきました。
サンクトペテルスブルクも快適なところです。
もちろん、日本は素晴らしいですよ。


ALLSPORT:
アメリカのバスケットボール選手、ジョン・ロバート・ホールデンは、5年間モスクワで暮らし、ロシア代表チームに欧州選手権の金メダルをもたらしましたけれど、彼はロシア語をあまり解しません(灰原注:J・R・ホールデン選手はCSKAモスクワ所属のバスケユーロリーグの有名選手。ロシア以前にラトヴィアやベルギーのチームでも競技歴があります。プーチン大統領が、彼のファンであるあまりロシアの市民権を授与したとか言われていますけどほんとかなあ。ロシアならありえるかなあ。2007のバスケ欧州選手権にロシア代表として出場、金メダルに貢献。スペインとの決勝、勝利を決めたのは試合終了2秒まえの彼のブザービーター! かっこいいのです)。


川口選手:
長くその国に住むなら、郷に入れば郷に従うのがいいと思います。
アメリカからサンクトペテルスブルクに引っ越してきたとき、わたしはロシア語を学ぶことにしました。
最初は本で勉強して、あと、英語でロシア語を教えてもらったりして、そのあと、サンクトペテルスブルク州立大学の国際関係学部に入って、昨年の夏、卒業しました。


ALLSPORT:
ロシア語で試験にパスするのは難しいですか?


川口選手:
女友だちにいくらか助けてもらいましたけど、試験じたいは普通の方法でパスしました。
大学でした勉強は、近い将来役立つと思います。
母国とロシアのあいだに解決されていない問題があるとか、母国が二重国籍を許していないとか、そういうことには関係なく、わたしはロシアの市民権をどうするかについて、決定しなきゃいけません。


ALLSPORT:
あなたは最後の研究テーマとして、クリルロシア……つまり『北方領土問題』を選んだそうですが、ほんとうですか?


川口選手:
ええ、ほんとうです。
わたしは、この問題を解決するためのモデルを作りたいと考えています。


ALLSPORT:
国籍や恒久的な市民権がなくても、世界選手権とヨーロッパ選手権には出場が可能です。しかし、オリンピックに参加するためには、ロシアのパスポートが必要です。


川口選手:
わたしは、外国人労働許可証をロシアから与えられています。これは、市民権への第一歩です。
わたしたちは、バンクーバーで、ロシアのために戦うことができると思います。


ALLSPORT:
ずっとサンクトペテルスブルクにお住まいのつもりですか?


川口選手:
タマラにアドバイスされて、フィンランド駅の近くにアパートメントを買いました。


ALLSPORT:
自宅にパートナーは招待するんですか?


川口選手:
わたしたちは、競技とトレーニングのときだけ、いっしょにいるんですよ。練習が終わったら、それぞれ自由です。


ALLSPORT:
ロシアの日本食レストランには行かれますか?


川口選手:
ロシアで日本のものだと呼ばれているお料理を、わたしは、「和食」とは呼べません。
自宅でお料理しようとするんですけど、けっこう難しいです。
アメリカに暮らしていたとき、隣人はイタリア人でした。その人に、パスタとラザニアの作り方を習いました。
サンクトペテルスブルクではボルシチを習いました。
わたしはボルシチが好きです。だけど、ロシアの人たちみたいには、上手に作れないんですよ。


ALLSPORT:
最後にお聞きします。
あなたの名前の正しい発音方法と、正しい綴り、どう書けばいいのかを教えてください。


川口選手:
日本語の表記は、ひらがな、カナ、漢字が使われていて複雑なんです。わたしの名前は、英語かロシア語で書いてもらえればいいです。
英語圏内では、わたしはいつも「Kawaguchi」と書かれていたし、ロシアでもDHL(国際宅急便)の送り状には「Kawaguchi」って書いてあれば、悠子のところに届きますよ。




以上、書き取り終了です。お疲れさまでした。
灰原はけっこうマメにロシアのメディアはチェックしてるんですけど、ライバルのムホルトワ&トランコフ組よりも、川口&スミルノフ組のほうが、メディアに取り上げられる頻度が高いように思います。現ロシアチャンピオンでもあるし、話題性もあるし、ということなんでしょうね。
川口選手、サンクトペテルスブルク大学に学んでいたことは知っていたのですが、まさか北方領土をテーマに研究していたとは。驚きました。
川口選手の口から「日本人どうしのペアが上位チームに食い込むのは難しい」というコメントが出てくると、事実なんだけど、ちょっと胸が痛みますね。高橋成美選手にも頑張って欲しいなあ。
ヨーロッパ選手権では、スミルノフ選手にミスが出て、減点がありましたが、「相手のミスを責めてはいけない」という川口選手。やっぱり長年ペアをやっているだけに機微を心得ているなあというか、頼もしいですね。
ロシアではたいへんな人気者になりつつある川口悠子選手、世界選手権で、ひとつでも高い順位を目指して、頑張って!


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

こちらのニュース→ http://www.baltimoresun.com/sports/olympics/bal-meissnerr204,0,3488564.story  によると、キミー・マイズナー選手は、長年のコーチであった、パム・グレゴリーさんのもとを離れ、タラ・リピンスキー選手の指導で有名な、リチャード・キャラハンコーチのもとに移ることになりました。
それにともない、現在所属するデラウェア大学FSCから所属も移籍。キャラハンコーチのいるフロリダにすでに転居したそうです。大学は休学するみたい。
ジュニア時代からともに転戦し、ときには同じベッドの上段下段で眠ることもあった、というパム・グレゴリーコーチのもとを離れることは、難しい決断だったとキミーは語ります。それでも、なにかを変えなければならなかったのだ、と。
リピンスキー選手といえば、3+3コンビネーション。キャラハンコーチは、ジャンプを教えるので有名なコーチだそうです。それと同時に、非常に厳しい人であることも知られているとか。とりあえずは、世界選手権までに限定した師弟関係のようですが、相性がよければ今後も……ということなのでしょう。
キミーの武器だった3Lz、かつて眠ってても跳べると言っていたそのジャンプが、今季は恐ろしいほどに彼女を苦しめました。修整が必要なのは3Fだったはず。でも、ひとつの修整が、全体のジャンプの調子を崩してしまったのです。
頑張りやさんで、練習熱心なキミーです。ジャンプを教える名人だと言われるキャラハンコーチのもとでたっぷり練習して、きっと3+3の調子を取り戻せることでしょう。
3人のお兄さんと優しいパパとママ、大好きな故郷と親友のようなコーチから離れてフロリダにひとりで行くキミー。その決意が祝福されますように。頑張れ!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

icenetwork.comに、ミライ・ナガス選手をワールドクラスに引っ張り上げたコーチ、シャーリーン・ウォンさんのarticleが上がっていました。
元記事はこちら→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080131&content_id=43284&vkey=ice_news
キスクラで、ミライちゃんのとなりでニコニコしているのも印象的なウォンコーチの、プロフィールなどについて綴られた記事です。多少ダイジェストしながら、日本語に書き取ってみようと思います。
それではいつもの言い訳です。灰原は英語力に乏しく、これからお目にかける文章は、機械翻訳を日本語らしく整えただけのもので、翻訳といえる精度はありません。間違いもあると思いますし、わからないところは想像で補ったり、飛ばしたりしています。記事そのものもダイジェストします。
よろしければ、原文もご覧いただけると、うれしいです。
それでは、本文にどうぞ。




【icenetwork.com:Behind the scenes of figure skating 】
 ~フィギュアスケート舞台裏~


フィギュアスケートコーチ、シャーリーン・ウォン氏は、2008年全米選手権において、2007年世界ジュニア銀メダリストから最高の努力を引き出しました。ただスケートについて指導するだけでなく、ウォン氏自身の競技スケーターとしてのキャリアは、教え子たちに影響を及ぼします。
「わたしは、ピーターとソーニャのダンフィールズ夫妻から、コーチングについてのアレコレを学びました」と、ウォン氏は言います。ダンフィールズ夫妻は、1986年から1990年までのあいだの選手時代の、ウォン氏のコーチでもありました。
「彼らは、いつでも人間としてスケーターに向き合っていたんです。スケートはどんなふうにこの選手のためになるか、考えてくれました。けして、この選手が自分のキャリアにとってどう役立つか、なんてことは考えていませんでした。わたしは、彼らの誠意を感じていました。
コーチは、自分的なコーチング理論とはなにか、明確にしなければなりません。もし、自分なりの理論を確立できたなら、ふしぎと物事はうまくいき、教え子たちはどんどん成長していき、勝利街道を驀進するようになるのです」
現在、ウォン氏は40人のスケーターを教え子に持っています。そのうち、上位競技会に出場する生徒は3人、ミライ・ナガス選手は、そのうちのひとりです。
ウォン氏は、故郷カナダのモントリオールでキャリアをはじめました。最初のコーチはヘレン・アン・シールズ女史。彼女に指導されて、1983年、はじめての世界選手権に出場しました。ほかに、トミー・リッツ氏、バーバラ・ロールス氏、キャシー・ケーシー氏、そしてオズボーン・コルソン氏の指導をうけました。
オジー・コルソンコーチは、2006年、90才で亡くなるまで、コーチを続けました。彼の最後の教え子が、現カナダチャンピオン、パトリック・チャン選手です。ウォン氏はチャン選手の成功に驚いてはいません。彼女は、コルソンコーチの氷にたいする理解は深遠なものだったといいます。
「コルソン先生はとても厳しかったです。できる最大のことを求められました。教えられたことがすぐ出来たわけじゃないんですけど、先生は、いいスケートと、ただエレメンツができることの差を、わたしに教えてくれました。心がけについても、とても厳しくしつけられました。気持ちを抑えて規律的にしなさい、ということではなくて『人生では自分が自分の態度を決定しなければいけない。もし悪い態度を取ったなら、そこから発生した悪い影響を、運び続けなければならないのだ』というようなことを教えられたのです」
1983年に世界選手権に出場したのを最後に、ウォンコーチはしばらくカナダの世界代表から遠ざかりました。そのあと、1988年、カルガリー五輪出場権を得たことは、信じられないほどの喜びでした。
「オリンピック出場は、わたしとともに努力を続けてくれた両親への、素晴らしい贈り物でした。両親はわたしを誇ってくれて、わたしはオリンピック出場選手でした。オリンピックが本当に家族を幸せにしてくれたんです」
彼女はまた、こうも言います。
「後悔しないだけのことに到達する努力を、わたしはいまも続けています。困難であっても、目標を持って努力すれば、人として成長できるんです」
ウォン氏は1990年の競技引退後、プロスケーターに転向しました。プロ大会に出場経験もあります。米国に本拠を映し、トービル&ディーン組らととともに、世界中をツアーで回りましたが、彼女の気持ちはコーチ業に向いていきました。彼女は、アメリカの女子選手、アンバー・コーウィンの指導を始めます。
コーウィン選手は2006年に引退しました。時を同じくして、ミライ・ナガス選手の母親から、ウォン氏に電話がかかってきました。
「運命が、わたしにミライをもたらしました」と、ウォン氏は言います。
「ミライのお母さんはわたしに尋ねました。『うちの娘のフットワークを見ていただけませんでしょうか?』」
ナガス選手はすでに多くのコーチの指導を受けていましたが、ことのなりゆきで、すぐにウォン氏は、ミライ・ナガス選手のメインコーチとなるよう依頼されました。自分はチームの監督であると、彼女は言います。ナガス選手が指導をうける、サーシ・クチキ氏、サンドラ・ホームズ氏、ボブ・ポール氏、ジム・ヨーク氏、といったコーチチームを、取り仕切っているのです。
ミライ・ナガス選手のためのチームに、ウォン氏は、振付家のローリー・ニコル氏を引き入れました。
「ミライはオリンピッククラスのスケーターです。彼女の才能にふさわしい振付師が欲しかったのです。ローリーは、つぎのステージにまでミライが伸びる、大きな原動力となってくれました」
ミライ・ナガス選手は、全米選手権のシニア女子シングルで、初出場初優勝を果たし、周囲を卒倒させました。
多くの生徒が彼女の指導を必要としており、自分自身で演技を行う機会がなくなっていることを、寂しく思うと、ウォン氏は言います。
「スケートすることは、感情を解放する驚くべき機会です」
ウォン氏は、カリフォルニアで、すでにかなりの日々を過ごしています。5匹の犬と暮らす彼女のもとに、両親もしばしば訪れます。しかしウォン氏は、もっと家族と多くの時間を過ごせたらと願います。
家族はみなカナダに住んでいます。いつかは帰国したいと考えています。ただ当面は、アメリカフィギュアスケート界に、彼女は佇みます。ウォン氏はこう言います。
「わたし、いろんな人を、彼ら自身のチャンピオンにしようとしてるんです」



はい、書き取り終了です。お疲れさまでした。
シャーリーン・ウォンさんは、オズボーン・コルソン氏の弟子のひとりだったんですね。これはちょっと驚いた。コンパルソリーを叩き込まれたのだろうか。ウォンさんの現役時代はまだコンパルソリーがある時代だし当然か。
ミライちゃんのスケーティングはたいへん美しいですが、ウォンコーチ直伝なのかなあと、ちょっと思いました。
以前のインタビューで、ウォンコーチは「ミライの人生に競技しかないわけではない。スケートが彼女のゆたかな人生のプラスになるようにしたい」というような趣旨の発言をなさっていたことがあり、ちょっと「おっ」と思ったことがあります。とにかく勝つことが一番、という主義ではないんだなーと思ったものでした。コーチとミライちゃんの相性も良かったんでしょうね。だからこそ、ミライちゃんは驚くほど伸びたんだろうなと思います。
ミライちゃんが、「いつも楽しくスケートに取り組めるよう」、心を砕いている、と、やはりほかのインタビューでも語っていたウォンコーチ。オリンピック出場の喜びを、選手として知る人であるだけに、教え子であるミライちゃんも、オリンピックに出してあげたい……というお気持ちは、強いようにも思います。
ウォンコーチの生徒たちがみんな幸せなスケーターになれますように、そして、ウォンコーチがご自身のためにスケートをする時間に恵まれますように、日本からお祈りいたします。頑張って!


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!