緑水庵のお茶席 | まいゆいdiary

まいゆいdiary

まいゆいの日々の雑感です。

 

Mさんとお出かけした日。

 

この日のメインの行先は。

 

良覚院丁公園内にある茶室、緑水庵。

 

ここでは月に2回。

 

第一、第三火曜日に。

 

お茶席が催されるということで。

 

「茶道」の ”さ” の字も分からないまま。

 

お茶室に伺ってまいりました。

 

 

 

 

ここに来る前に詣でた仙臺大神宮も。

 

この良覚院丁公園も。

 

まいゆいとMさんがお勤めしていた会社に。

 

ほど近い立地。

 

それでも仕事をしていた時には。

 

その存在すら知らなかった場所 あせる

 

周りを良く見れば。

 

まだまだ未開拓の場所が。

 

あるものでございます 爆  笑

 

 

 

 

 

 

この緑水庵を知ったのは。

 

市政だよりのひとページ。

 

それを見て行く日を決めて。

 

この日にお邪魔をいたしました。

 

 

玄関を開けると。

 

中にはお着物姿の方々が多数。

 

かなり場違いな感じがするまいゆいたち あせる

 

それでも気持ち良くご案内をしていただき。

 

ちょうど茶席が始まるというタイミングで。

 

促されるまま。

 

茶室に座るふたり…。

 

 

 

先客のお茶の作法を模しながら。

 

美味しい生菓子と。

お抹茶を。

素人ながら楽しみました 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

バリバリの茶道家と思われる方々に混ざって。

 

お茶碗や棗などの愛で方。

 

茶室での作法など。

 

いろいろご教示をいただきながら過ごすお茶席。

 

とても新鮮でございました キラキラ

 

 

お茶をいただく前に。

 

メインはお軸、そしてお花というお話を聞き。

 

お軸とお花も。

 

後で写させてもらいました カメラ

 

 

11月が茶道ではお正月だよとのお話も伺い。

 

その時にはまたお出でとも言っていただきました。

 

11月には茶釜でのお茶席になるようでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑水庵があった良覚院丁公園。

やっぱり四方八方。

 

マンションに囲まれたところではありますが。

 

一歩中に入ると。

 

まるで別世界 キラキラ

 

暑い中でしたが。

 

木々に涼しさをもらってまいりました クローバー

 

 

 

 

 

 

 

緑水庵に入る時に通った門は。

 

どうも裏門だったようで。

 

帰りにはちゃんと正門から出てきた。

 

まいゆいとMさんでございます 爆  笑あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のMさんとのお出かけも。

 

とっても充実した、いい街歩きになりました。

 

次の予定も決まっているので。

 

それを楽しみに。

 

過ごしていきたいと思っております パー