先日行われた、第4回学力判定テストの結果が返ってきた。


自己採点で予想はしていたものの、前回より全科目DOWNの厳しい結果に


理系がまさかの34点w

でも偏差値が53って、どんだけ難しかったんだか


文系が65点の偏差値60

作文が72点の偏差値59


適正総合では171点で60かぁ...


「こいつぁイケてんじゃない?」と思った作文が、そうでも無かったのが残念。

漢字と選択・記入問題部分は1問しか間違えておらず、ほぼ満点。


だが、肝心の作文が表記6/10、体験5/15、意見5/15と、

大きく得点を削られている。

でも、減点要素が良く分からない...


正直、自分から見たら「良く書けているねぇ」としか思えないから、

アドバイスしてあげることすら出来ないのがもどかしい


本当に、一貫校の入試って特殊なんだなぁとつくづく実感。


この感じのままで積み重ねて行けば良いのか、

はたまた更なる「何か」を模索した方が良いのか