風邪をひいたようで喉が😣
こんな日は蓮根の力を借ります。



豆腐に葛餡をかけて温める料理を

応用して

蓮根のすりおろしを使いました。



出汁3/4カップに

醤油大さじ1


ここへ蓮根のすりおろしを入れます。



蓮根の薬効を求める時は

節を大切に使います。

ヒゲのような黒い部分はきちんと取ります



両側の節の部分からおろします。

必要量をおろしたら

中央部分は別の料理に使います。



煮立った出汁に蓮根おろしを

入れて煮立てます。



この蓮根はとろみが

あっさりしていました。

ここで水溶き片栗粉を入れてとろみを

つけるか迷ったのですが、

今日はそのままです



絹豆腐はまな板を斜めにして

水切りします



スプーンで大まかに削ぎ取って

むし茶碗に



蓮根おろし汁を入れて



風邪対策だったので

薄切りネギも入れました



茶碗の蓋をして

湯煎で15分ほど熱々に蒸します。



おろし生姜をたっぷり入れて頂きます



熱々で風邪も一気に治りそうです。


**  私の風邪対策 **

家庭でできる自然療法


梅肉エキスをお湯で溶いて飲みます。

その時梅干しの黒焼きも

これを日に2〜3回


こんにゃく湿布

肝臓 腎臓 脾臓のお手当


食事を減らす。

今日は夕方まで食べませんでした


喉の痛みに

サトイモパスタ


喉のうがいにビワの葉焼酎漬け

そのまま喉に届くようにうがいをする


こんな感じで風邪対策をしました。


お手当講座のYouTubeがあります。


限定公開になっています。

コメントいただければ

URLをお伝えしますね