ご家族や自分の身体のために

    鉄火味噌を作りましょう。  


体温を上げて陰陽のバランスを整えてくれ免疫力を上げる鉄火味噌


またコロナが心配になって来ました。


私は反射ストーブで2日かけて作っています。

今年4回目です。




お昼に

焼き餅に乗せて、

厚揚げの焼いたものにものせて

美味しいですよ。


そして身体が温まりました。


鉄火味噌は食べる点滴
とか輸血より効果があるとも言われています。

小さじ1杯で味噌汁4杯分の造血作用があるとマクロビの田中愛子先生がおっしゃてるそうです。

コロナ収束の目処がつかない今、健康を保つひとつの選択肢としてご家庭で作っていただけたらと思います。

野菜を切るのは大変ですが、フードプロセッサーを使って準備しました。



生姜、ニンニク、各20グラム
玉ねぎ200グラム
ごぼう、れんこん、ニンジン各100グラム
味噌 200g
出汁又は水 2カップ

玉ねぎはフードプロセッサーを使うと水分が出てしまうので包丁で細かくみじん切りにします。その時塩を振りながら切り、塩で玉ねぎの甘みを引き出しておきます。

ニンニク、生姜をみじん切りにして、土鍋にごま油とともに入れて火をつけて弱火で香りをたたせます。

玉ねぎを炒め合わせますが、小さな蓋をして弱火で火を入れることで塩をした玉ねぎの甘さが引き出されます。
これが私流のポイント‼️😃



この待ち時間にごぼうを小さめのぶつ切りにしてフードプロセッサーでみじん切りにします。玉ねぎに火が通ったところでこのごぼうを炒め合わせます。

蓮根、人参とそれぞれフードプロセッサーでみじん切りにして炒め合わせます。

ある程度全体に馴染んだら、味噌200グラムを炒め合わせ、

水200ccを入れて気長に煮ていきます。

水分をよく飛ばして

こんなふうに土鍋のそこにベターっとさせてごく弱火で3分

(ここまで来たらガスコンロです)



混ぜ合わせて、そ

底についたお焦げを混ぜ入れて、またそこに貼り付けてを何回か繰り返して水分を飛ばします。



家庭では水分を飛ばしきれないので冷蔵庫保存

長期なら冷凍可



お湯に溶いたり、

そのままご飯のお供に

お酒のおつまみにも最高です。


あわせて自然療法もお役に立つかと

ある会のオンライン幸座をYouTube公開しています。


お時間ある時ご覧くださいね。


【笑顔のエプロン知恵袋】   [家庭でできる自然療法] お手当勉強会 肝腎脾のお手当と解熱に使える豆腐パスタ自然療法家の東城百合子先生に長く学ばせていただきました。自然はいつも私たちに優しい。その自然の親切を思い出して、身体の不調と仲良く付き合っていくことを教えてくださいました。人は自然から離れれば離れるほど不幸を背負いますともおっしゃいます。身近なものを使って自分を癒し、その優しさを周りの方にもお届けください。リンクyoutu.be