茄子のひじき味噌炒め



ひじき味噌とは
ひじきと顆粒大豆を味噌味で炒めた常備菜



これを調味料としてホイル焼きをしたり、茹でたポテトの上にのせてチーズ焼きにしたり、卵に混ぜて卵焼きなど

茄子がおいしい今は茄子を油で焼いて甘味噌ように乗せて食べたりします。

ご飯に混ぜておむすびも美味しいです。

このひじき味噌は砂糖類が少し多いと思っていました。

今回は甘酒を使ってみました。



あっさりした上品な味に仕上がりひとり悦にいっています。

茄子を油で焼いてその上にと思ったのですが、
茄子は油を吸うので、いっそのことさっと揚げて油切りをしっかりしたら良いと方向転換!

麻婆茄子のように仕上がりました。

ひじき味噌
顆粒大豆 50gほど
ひじき  乾燥10g
生姜みじん切り 大1
味噌   大さじ4
甘酒(市販のすぐ飲めるタイプ)大さじ4
みりん  大さじ1




フライパンにごま油を温めて生姜をいため、戻したひじきを顆粒大豆を炒め合わせます。




味噌、甘酒、みりんを合わせて味をつけます。



茄子は乱切りにして油であげます。
高い温度でさっと揚げて、揚げざるで取り熱い油の上でしっかり油切りをします。




なすとひじき味噌を炒め合わせます。

顆粒大豆の作り方
簡単篇
 市販の茹で大豆をスピードカッターでみじんぎりに

乾燥大豆から
 大豆1カップを水に2時間ほど浸して
やや固めに茹でます。

大豆と煮汁に分けて、
 大豆はスピードカッターでみじん切り





50gほどに分て冷凍しておくといつでも使えます



 煮汁は大豆の出汁や水溶性食物繊維がたっぷりなので味噌汁に使ってくださいね。