新型コロナウィルスの感染状況が不安ですね。
免疫力を高めて乗り切りたいと思っています。

免疫力アップには腸内細菌の善玉菌が関係しているそうですね。

そこで2年ほど前、奄美大島に行った時に出会った発酵飲料ミキをお勧めします。



あちらの市販品は砂糖入りでしたが、本来はお米とサツマイモから作るものと言うので、自分で工夫してみました。とても体に合っている気がするのでほぼ2年毎日続けています。

お腹の調子がとてもよいのでやめられません。

コロナの不安を抱えるこの時期、お作り頂けたらと思い、再度のご紹介です

材料はお米とサツマイモだけ


作り方
お米220グラムをよく洗い、1リットルの水を入れてお粥を炊きます。我が家は圧力鍋を使います。圧がかかってから弱火7分です。



炊飯器でもこの分量でお粥を炊いて大丈夫だと思います。炊飯器を持っていないので試したことがないのです🤭ごめんなさい。




お粥を7、80度に冷まして、
サツマイモ皮をむいて60グラムをすりおろして、
このお粥に混ぜます。
(サツマイモはすりおろして時間をおくと黒くアクが出ることがありますので、おろしたらすぐに混ぜたほうが良いでしょう)




しばらく混ぜているとさらっとします。
そうしたら、保存容器に入れて、
常温で発酵を待ちます。





発酵は季節にもよりますが二日から三日ほどかかります。今は48時間ぐらいです。
小さめの泡がほんの少し出て、優しいヨーグルト臭がしたら発酵終了。



この写真のように空気が含まれてきます。

これをフードプロセッサーかミキサーにかけてなめらかにします。




器に入れて冷蔵庫保存



毎日100 CC位召し上がっていただけたらと思います。

保存期間は10日ぐらいまでは保存したことがあります。
よく飲んでいますので週一回位のペースで作っています。

甘さもほどほどで甘酒のように甘すぎる事はありません。

嫌がるお子さんには100%ストレート果汁のりんごジュースを加えて美味しくして飲ませてあげてください。

サツマイモのつぶつぶ感が嫌な場合はすりおろしたサツマイモをガーゼで絞り、この絞り汁を60グラム混ぜても大丈夫です。

奄美大島の方から教えていただいたのは絞り汁を使う方法でしたが、サツマイモの搾りかすがもったいなくて全部を入れるようにしました。

✨💓🍠🍚💓✨

ミキに含まれる乳酸菌についてネットから抜粋しました。


〜〜〜〜


野菜が母体となって繁殖する乳酸菌は『植物性乳酸菌』と呼ばれます。


この植物性乳酸菌には健康対して優れた効力を発揮するということが

科学的にも明らかになり注目を浴びています。

動物性の乳酸菌のほとんどは高い酸度や塩分により腸に届かず死んでしまいます。

植物性乳酸菌は酸だけでなく塩にも耐性があり

生きたまま腸まで到達し、腸内を悪玉菌の住みにくい酸性にしてしまいます。

植物性乳酸菌は漬物や味噌などのように塩分が高いところでも生存でき発酵することができます。植物性乳酸菌は生命力が強い乳酸菌なのです。


それに比べて動物性の乳酸菌は栄養バランスが整っている好環境で育った乳酸菌ですので強さや耐性という面では

植物性乳酸菌に劣り動物性乳酸菌は

生きたまま腸に到達するのは難しいのです。

ただし死活した乳酸菌でも腸内でしっかりと働いてくれます。


腸内には人間の免疫細胞のうち実に7割近くが集結していると言われ

乳酸菌によって腸内の環境を整えることが

免疫力向上の役立つという理由はそこにあったのです。