旅をして二日ほど外食になり、今夜は1人でもきちんと作って食べたくなった。
そんな夕食はこれ‼️
切り干し大根の煮物とほうれん草


✨冷凍してあったアジのフライ
✨切り干し大根の煮物
✨3日前に作ったおからの炒り煮
✨ほうれん草のごまあえ
✨味噌汁 (白菜、まいたけ、モロッコいんげん)

このメニューを
「まごはやさしい」に当てはめると

ま=豆類、おからがあります

ご= ごま  ほうれん草はお浸しで食べようと思いましたが、ごまドレの素がいつも冷蔵庫にあるので簡単にごま和えが作れました。

は=わかめを代表とする海藻
今日は切り干し大根にひじきを入れることにしました

や=野菜いろいろ、おからや味噌汁などに

さ=魚 アジフライ

し=椎茸を代表とするキノコ、今日はお味噌汁に舞茸を少し。

い=芋類  これは今夜のメニューに入りませんでした。

外食が続くとお野菜の食物繊維が少なくなります。今夜はきちんとした和食が食べたくなり、1人ご飯でも切り干しの煮物を作りました。


🍄🥕🍊🍋🥕🥦

切り干し大根は1カップの水でつけます。水分が少ないのはこの汁で煮るからです。

切り干し大根はお日様のエネルギーをいっぱいもらっているのでつけ汁を捨ててしまうのはもったいないのです

ひじきは少しヒ素が気になりますのでたっぷりの水で戻して水は捨てます。

鍋に切り干し大根とつけ汁を入れ、ニンジンの細切りを重ねて、上にひじきを入れます。



この重ねた状態で、5分ほど煮たら大根が柔らかくなります。
ここへしょうゆ大さじ一杯を入れて、ほぼ水分がなくなるまで煮ます。


切り干し大根の煮汁には甘みがありますので、醤油だけの味で充分です。

こういう基本の食事は本当にほっとします。