急に寒くなりました。
こんな日は体が温かくなるものをいただきたいですね。
普段は片栗粉を使いますが、今日は体を温めたいので葛粉を使いました。


豆腐はまな板を斜めにして水切りをします。
まいたけとえのきだけは細かに切ります。


まな板の下にふきんを挟んで斜めにします。

鍋に水100ccときのこを入れて煮て、濃縮めんつゆで味をつけます。きのこから良い出汁が出ますから水で大丈夫です。

葛粉を3倍の水で溶いていとろみをつけます。



豆腐を器の盛り付け、そこにきのこ餡をかけます。


お湯を張った鍋に入れて15分ほど温めます。



おかげさまで昨日の捻挫はだいぶ良くなりました。

東城百合子先生のもとで自然療法を学びましたが、弱い私は恩恵をたくさんいただいています。

今日は急寒くなり、背中がぞくっとしました。
こんな時私はこれのお世話になります。


梅肉エキスを大豆粒ほどお湯で溶いて、いただきます。

梅干しの黒焼きは粉薬のように口に入れて飲みます。
黒焼きを葛湯や番茶で溶いてと書いてありますが、私をいつも口にポンと入れています。

急に寒くなったので、少食にして風邪を呼び込まないようしてくださいね。

さてもう一晩里芋パスタを貼って休むことにします。