令和おめでとうございます㊗️
新しい時代の幕開けをお祝いして
長野の郷土料理、甘いお豆のお赤飯を作りました。
甘納豆を入れるのですからびっくりですね‼️


もち米  2合
五穀米  大さじ2
甘納豆  1/2袋
塩  小さじ1/2

①五穀米は半日ほど水に漬けて柔らかくしておきます。この時出てくる薄い紫色の水はご飯の水加減に使いますので取っておきます。



②もち米をを洗い、30分ほど置いてから圧力鍋にセットします


水加減は米の表面より5ミリ上です。
この基準で、もち米は2割減と言う水加減ができています。昔の方の知恵はすごいですね。

③甘納豆は水洗いして周りの砂糖を落とします。セットした鍋に入れて、塩を入れて全体混ぜて蓋をしてすぐに火にかけます。

時間を置くともち米が水分を吸ってしまいます。
お米セットしたら時間をおかずにすぐに火をつけます。

④圧力がかかったら弱火で2分炊き、そのまま蒸らします。
ごま塩をかけていただきます。

㊗️✨🎊㊗️✨🎊

今夜の晩御飯

令和をお祝いさせていただきました。



✨たけのこと豆腐の春巻き
✨煮ている途中のきゃらぶき
✨昨日のキャベツの即席漬け
✨アスパラとスナップえんどうのサラダ
✨たけのこの姫皮の味噌汁

明日から少し長野の実家に帰る予定です。

ブログも工夫して書いていきますので、お付き合いよろしくお願いお願いいたします。