日向に行ってきました。
そこで出会ったお母さんたち

心のこもったおもてなしをしてくださいました。


葉っぱのお皿に春の恵み

手前は葉蘭に
菜の花のお浸し  わらびの酢の物  金柑のつけもの  手作り梅干  大根の漬物

奥は
青梗菜の葉の上に
青梗菜のお花のさっと炒め




豆ごはん  菜飯  桜湯
  梅の木のお箸  咲き始めた桜ひと枝
この豆ご飯には日向特産の柑橘へベスの皮が炊き込んであります。

🌸嬉しくなっちゃう
  自然の恵みのご飯🥬🥦🌸

次は大皿いっぱいの野草と椿の天ぷら



よもぎ  カラスノエンドウ  ハコベ
セイダカアワダチソウの新芽  雪の下
椿の花

その場であげてくださいました。

さらに⁇❣️
金柑のお味噌汁

始めて頂く味❣️🍊
嬉しすぎて写真を撮り忘れた😣

帰って早速作ってみました


金柑の味噌汁の作り方

金柑は包丁を入れて竹串で種を掘り出すようにして取ります

出し汁に好きなお野菜を入れて火を通して
金柑を入れて、ひと煮立ちさせて香りを移して、味噌を溶き入れます。

ほのかに金柑が香るお味噌汁  絶品です。

この方が作ってくださいました。


場所は廃校になった分校


このお昼は
日向の巨石ツアーでのランチでした。

縄文のロマン  大きな大きな何万年もそこに座り続け、ずっとその地を守り
崇められ、祈られてきた石

その石に逢うために深い山に入ってきました。


大きな 大きな木にも


この木は「ハナカガシ」
500年この地を守ってきてくれました
この老木もそろそろ寿命

でもちゃんと命は引き継がれ
ひこばえがすくすくと


思い出深い九州の旅を楽しませて頂きました🌸