冬野菜の王様  蓮根をかき揚げにしました
すりこぎで叩いてみじん切りにするので叩き上げ  カリッとしていておいしいですよ。


材料
蓮根  中1節
 玉ねぎ  小2分の1個
釜揚げ桜エビ  50g
水菜  適量
卵  1個
小麦粉  大さじ5
ミキ又は水  大さじ3

作り方
①玉ねぎは粗いみじん切りにします。レンコンは薄切りにして、ビニール袋に入れてすりこぎで叩いてみじん切りします。

節に薬効があるので、丁寧にいただきます。

②ボールに玉ねぎレンコン、水菜、桜エビを入れて、卵と塩を入れて、あればミキ大さじ3(水)を入れて小麦粉大さじ5を混ぜて材料の出来上がり



③これを大さじ一杯ほど熱した油に入れて、菜箸でつつくようにして空気穴を作り、カリッとあげます。

フライパンを半分ずつ使って、できたものとこれから入れるものとを順繰りに入れながら油の温度を保ってあげます。


油切りは熱い油の上であがったものをよく油切りをします。

😊🎶😊
今日出来上がりが黒くなってしまった失敗の理由

その1
 我が家は圧搾絞りの菜種油を使っています。この油は酸化が遅いので比較的何度でも使えます。
2 、3日前にドーナツを揚げ、今日は昼間かき餅をあげました。このかき餅はいただきものでお餅の中に砂糖が練りこんでありました。
 ドーナツからも、かき餅からもお砂糖の成分が油の中に溶け出していました。
なので、今日の天ぷらに火が入るより前に油のせいで色がつき初めてしまいました。

その2
揚げ物の衣にミキを入れました。ミキはお粥にサツマイモを混ぜて発酵させたものです。ほんのり甘く糖分があります。
その糖分が焦げを呼んだようです。

色は悪いですが、カリッと美味しかった❣️💖