懐かしい味 けんちん汁

一人暮らしされている娘のお友達がこんな風に

「最近あまり実家に帰れないんですけれど、帰るねって連絡すると母親が必ずけんちん汁を作ってくれるんですよ」

幸せなお嬢さんですね。きっと結婚されたらいいお母さんになられるに違いないと思いました。

そこで我が家のけんちん汁です。


材料
里芋  3、4個
大根 7、8cm
人参  半本
こんにゃく  1/3丁
ごぼう  適量
木綿豆腐  小1丁

作り方
①野菜は写真のようにそれぞれ切ります。あくが出やすいごぼうは後で鍋に直接切り入れていきます(私の料理では野菜は水にさらしません)


②土鍋を温めて油を少し入れて、切った野菜を炒めます。途中で豆腐3分の2を入れて豆腐を崩すように炒め合わせます。



③全体に馴染んだら、下味として濃縮麺つゆ大さじ2を混ぜてから、だしを野菜の高さぐらいまで入れます。そしてごぼうを笹がきにしながら入れていきます。

*ここで下味をつけるのは、味がなじみやすいのと、里芋による吹きこぼれを防ぐためです。



ごぼうのささがきは切る方の10センチ位のところに数ミリの深さの切り込みを何本も入れてから、ささがきにすると細かいきれいなささがきができます

味付けの隠し味は味噌をほんの少し入れ、後はお醤油味です。お宅のお好みの味に仕上げて下さい。後で豆腐を入れるので少し濃いめにしておいても大丈夫です。


味が決まったら残しておいた豆腐をそぎ切りにして鍋に入れて出来上がりです。


けんちん汁を作る時はよく土鍋を使います。根菜類の煮物に土鍋のゆっくり伝わる熱はおいしさを増してくれるような気がします。たっぷり作って、翌日のお昼はお餅を入れてけんちん雑煮👍これも美味しいですよ



❄️✨⭐️❄️✨⭐️

どんど焼きのお飾りをお宮さんに収めながら久々の散歩
春を見つけて


太陽をいっぱい浴びた
黄色の生命力を象徴するお花🌼    

        冬日向黄色は天を目指す色    

         蝋梅の香り天まで届けたし



ありがとうございます🌼