お休みのお知らせ
ハハコノの活動は、以下の予定をもって、一旦お休みさせていただきます。
9月には再開したいと思っておりますが、家族の健康あっての活動ですことを、ご理解いただきたくお願いいたします。
***ハハコノ イベントのご案内***
5月23日(水)『おむつときどきおむつなし』講座(北名古屋nona)![]()
6月7日(木)『おむつ ときどき おむつなし』講座(北名古屋キープ)【残2】
6月13日(水)『おむつ ときどき おむつなし』講座(北名古屋リディアスタジオ)※見守り託児あり
6月26日(火)おむつdeおしゃべりvol.3 おやつ会 @nona【残4】
7月3日(火)おむつときどきおむつなし講座@大府市![]()
***** ***** ***** *****
こんにちは♪
愛知県北名古屋市『ハハコノ』
赤ちゃんからの親子コミュニケーション
ベビーマッサージとおむつなし育児の
アドバイザー 駒林美佳です。
ご来訪ありがとうございます。
⒌17 赤ちゃんからのおむつ外し講座
「おむつ ときどき おむつなし」
今回は5組の親子がご参加くださいました。
遠くは豊田市からもお越しいただき、みなさま本当にありがとうございます。
参加された方の感想をご紹介します。
【講座の感想、おむつなし育児への印象など】
・おむつなし育児は、難しいんだろうなと思っていましたが、気楽に考えていいんだなと思いました。
・モチベーションが上がりました♡
・本は読んでの受講ですが、それでも 新しく聞く情報が多くて楽しかったです。
・気楽に取り組めて、楽しそうだなと思いました。
・話しを聞き気楽に取り組んで行けると思えました。
・トレーニングと違って、ときどきからでもはじめてみるのも良いんだなと、楽に考えてこれからできそうだなぁと思いました。
・おむつを外す=パンツを履くっていうイメージもあったのですが、そういう概念もなくやっていいんだなと思いました。
・おむつを外すことから始めてみよう
・1日のどこかで、下の子はペットシーツを使用して(おむつ開放)してみたいと思った。
・上の子も時間を決めて何もつけず過ごす時間を作りたい。
・ふんどしスタイルにする
・部屋を掃除しやすくする
・すっぽんぽん、布パンツ、ペットシーツを利用してみたい
・まだ3ヶ月なので、おむつなしで寝かせる時間を増やしたいと思います。
・うんちの前など、サインがあったらオマルに座らせてみようと思います。
みなさま、ありがとうございます。
ご感想に多く見られたワード「気楽に」
今までみなさんが、子どもの排泄に、どれほどの緊張感や不安感を抱いていらっしゃったのか。
「お漏らしはダメ」
きっとご自身が受けたトイトレも、潜在的に残っていたのでは?と感じます。
「お漏らしは、子どもにとっては大成功!」
この成功体験を一緒に喜べるように工夫するのが家族の役目です。
子どもが、気持ちのいい排泄をできるだけ多く体感して、経験を積めるように。
子どもにとって、しやすいスタイルや環境はどうなのか。
子どもの気持ちに寄り添って、排泄の手助けをしてあげてください。
おむつ外しを続ける中で、どうしてもうまくいかないなと感じたら、いつでもご相談くださいね。
また、おむつ外しのフォロー会
『おむつdeおしゃべり おやつ会』を企画しています。
ご自宅でのお悩みや、成功体験をみんなでシェアして、おむつ外しを楽しみましょう。
https://ameblo.jp/hahacono/entry-12370776320.html


