再び、小学校へ | 羽黒神社宮司のブログ

再び、小学校へ

実は、今私がいるところはネット環境が劣悪で、記事は書けるには書けるんですが、投稿しようとするとエラーが出る状況でして、
しかたなく、避難所となっている小学校のWi-Fiをお借りするのですが、

そこへ、小学校の先生がやってきて、

「あの・・・笛は大丈夫でしたでしょうか?」


訊けば、

この避難生活で、みんなが疲弊しているなか、少しでも楽しいことをしようと、

通年なら11月で終わっている地域クラブ活動の太鼓・笛練習を再開し、小学校に避難しているみなさんにも見ていただき、楽しんでいただこうと企画しているとのことで、


幸い、子供たちに貸していた龍笛はすべて無事でしたし、是非!と、指導をお受けいたしました。


その、クラブ活動再開当日が、昨日の午後。
会場は、救援物資が半分を占めている体育館で、まずは開会。

私たち龍笛は、場所を移し、太鼓と別れて練習です。
(先生に撮ってもらいました)
二次避難で地元を離れた子もいて、人数は半分です。

家が全壊で、制服がない子もいて、みんな私服登校です。

指使いを思い出してもらうため、まずは校歌を龍笛の譜面に起こし、吹いてもらい。
続いて、神楽「能登浅略」を練習しましたが、

みんな覚えています。
上手い上手い♪

そういうわけで、さっそく体育館で、太鼓と会わせてみました。

この時点で、二次避難場所に帰られた子(つまり今日の登校は一時帰宅)もいて、さらに人数が減りましたが、
みんな上手いです!

あと数回練習の後、避難所のみなさんに披露です。

楽しんでいただきたいです!