雨の大麻頒布~神宮おみやげ♪ | 羽黒神社宮司のブログ

雨の大麻頒布~神宮おみやげ♪

今日で4日間かけてまわっておりました、兼務社片姫神社の氏子、約110戸のお宅の大麻頒布を終えました。

初日から3日目まで、晴れてはいましたが、風は冷たく、

海岸線に近い家々では浜風が強く、ふるえるほどでしたが、

 

しかし、お天気に越したことはございません。

しかしまあ、

 

以前は粟津、森腰両地区で160戸以上あった氏子が、ここ30年で50戸以上減ったことになります。

 

そのぶん、無駄話しながらゆっくりまわってますけどね。

氏子さん宅でいただいた、手作りの来年の干支のお菓子。

のんびりしてるでしょ?(^^;

 

そして最終日の今日、

朝からのシトシト雨が、お昼頃には本格的などしゃ降りとなり、

 

片姫神社でお昼ご飯の頃にはシャレにならん雨となりました・・・

 

濡れた装束を乾かしつつ、

 

この日はお赤飯おにぎり(これも氏子さんからのおすそ分けです)とカップうどん。

こういう日はあったかい汁物がありがたいです。

 

後半、

以前は暗くなるまでかかっていたのが、戸数減少により、午後二時には終了。

 

まあしかし、

この雨ですから、少ない戸数で助かりました。

明日から、本務社周辺の頒布です!

 

で、

その前日、

大麻頒布を終えて、久しぶりの雅楽会。

 

お正月に向けての練習です。

 

神宮神楽殿で奉奏された舞楽、蘭陵王もちょこっとだけ吹きましたけどね、

なんか久しぶりで、数か所間違えてしまいました・・・

 

さ!

伊勢、ならびに熱田神宮周辺のおみやげ♪

別のところへ行かれてたメンバーのお土産もございますが、

 

我々と同行されてた龍笛のSさんの。

おかげ犬って、

幕末の伊勢参りの大流行の中、本人が行けないので、犬に代理参拝をさせた、っていうやつですね。

伊勢参りの旅人や、沿道の人々が、おかげ犬を歓待するもので、出た時は痩せてた犬が、お伊勢から帰ってきたら、太ってた!

っていうヤツです。

 

こういうハナシ、高校生らのメンバーにしたかったのですが、残念ながら、彼女らは受験勉強の為来れないみたいです。

 

そういうわけで、

お正月は受験生ら抜きで奉仕いたします!!

 

龍笛吹きながら、右手を使わなくてよいパートであわてて写真を撮る私と、

太鼓打ちながら、「浦安の舞」を歌いながらピースサインのM子さん。

 

よくわかりませんねー(^∇^;