なぜ木刀が??? | 羽黒神社宮司のブログ

なぜ木刀が???

連休中、家族で家の大掃除をしておりましたら、なぜか木刀が見つかりまして、

 

ご先祖様に問う。

なぜ我が家に木刀が?

 

ほんで、コレ、誰の持ち物???

 

流しの方で、次女が、

「おかん、おとんが『この木刀、なかなかいいな、とか言うとる・・・」

と申しましたらば、家内が、

「夜中に木刀で殴られんように気を付けろ」

とか言うております・・・そんなわけあるかっ!!

 

それと、こういう小刀も見つかりまして、

いまいち鞘が合ってないみたいですが・・・

木刀も小刀も、私は一切身に覚えがございませんので、先代宮司か、または5人兄弟の叔父さん連中のだれかの持ち物だったのかもしれません。

 

木刀はいいとして、小刀は紙垂(しで)切りに使えるかもしれないと思い、

この錆をペーパーで落としまして、

 

砥石で砥ぎます!

 

これでなんとか使えそうですね( ̄▽ ̄)

 

あとね、

ちっちゃい起き上がりこぼしが出てまいりましたが、

 

ある面に倒すと、起き上がらないんですよ・・・(泣)

まあいい、

 

連休中の大時化で、波でワカメが寄ってきたそうで、天然ワカメを大量にいただきました♪

食べきれないので、天日干ししているんですけどね、

 

昨夜の雅楽会は、高校生らは試験勉強でお休みで、大人3人しか集まらず、

かなり雑談が長かったですが、そのかわり(?)練習はムツカシイやつ2曲!

太食(たいしき)調、抜頭(ばとう)と、盤渉(ばんしき)調、越殿楽を練習いたし、

 

帰宅してから晩酌ですが、

ワカメのおさしみ、ショウガ醤油♪

うま~い♪

 

それと、女房がハタハタをもらったそうで、

これがまた美味しかった!

 

ハタハタって、骨がずぼっと抜けて、キモチイイですよね♪

 

木刀のことは謎のままですが、

 

女房によりますと、ウチに嫁に来てからずっとあったそうで、

 

私がなぜいままで気が付かなかったのか、

 

謎は深まるばかりです・・・(???)