雨祭りでした~・・・ | 羽黒神社宮司のブログ

雨祭りでした~・・・

片姫神社粟津秋季祭礼は、昨夜、というより、今朝の午前5時頃に終了いたしました。

 

それから3時間ほど寝て、お祭りに参加していただいた大学生30名ほどに、お祭りの説明を、との依頼がございましたので、午前11時より、ふたたび片姫神社へ向かいましたが、

疲労困憊と寝不足で、どうも頭が回っていなかったみたいで、まったくわかりやすくない、とてつもなくマニアックな講話になってしまいました。

 

大学生には、たぶん、半分くらいしか理解できていなかったと思いますが、

というより、皆さんも私と同じ状態ですので、半分寝てる子もちらほらでした・・・(-^□^-)

 

 

9月12日は、午後2時より祭典だったのですが、その前に、

(これは還幸後に撮ったものですが)

お神輿の屋根にのっかってます大鳥(鳳凰)が新調されたお祓いと、年内にご不幸があったお宅のお祓い(忌明け祭)をご奉仕いたし、

 

祭典後にお神輿の内に、片姫大神のご分霊を納めるみたま遷しの儀。

 

昨年に引き続き、キリコの担ぎ手として参加している大学生には、神事から参拝していただきました。

 

一基の太鼓山と、三基のキリコをお祓いして、巡幸でございます。

 

ところが、この時点で雨がポツポツ降ってまいりまして・・・

お神輿にもシートが掛けられております。

 

この日のお神輿のお立ち寄り先のお宅は31戸。

氏子さん宅の縁側にお神輿を招待し、神職はお座敷より、神事を齋行いたします。

 

途中から雨は本格的になり、

 

もうムチャクチャです・・・(T▽T;)

 

全員、ずぶぬれ状態・・・(x_x;)

 

それでも祭りは続きます。

 

ずぶぬれで記念撮影・・・(;^_^A

まあたしかに、貴重な記念ですわな(^_^;)

 

この後の、延々朝までずぶぬれ状態のお祭りの様子は、

 

また後ほどお伝えいたします・・・m(_ _ )m