柚釜(ゆうがま) | 羽黒神社宮司のブログ

柚釜(ゆうがま)

柚釜(柚子釜)というのは柚子の中身をくりぬいて、中に色々な物を入れる料理で、地域的な物なのか、全国的にあるものなのかは存じ上げないのですが、


だいたい、酢のもの系のあっさりしたものを入れることが多く、柚子の皮は器として使い、食べることはありません。
(柚子のゼリーが入ってるのもありましたね)


しかし、私が以前、珠洲市内の料理やで食べた柚釜は、皮に火が通してあり、皮も食べられる物でした( ̄_ ̄ i)


で、

昨夜は母と家内が所用で、夜は次女と私二人の晩ご飯だったので、この機会に作ってみよう!

と、いうわけなんですが、


とりあえず、中味をくりぬき、


たしか、柚子風味の肉味噌みたいのが入っていた、と思うので、

種を除いた果肉をジューサーで粉砕!


これに、お味噌とお酒、お砂糖、こしょうを加えて混ぜておきまして、



しかし、想像でやってますので、非常に不安です(x_x;)


挽肉炒め~♪



玉ねぎ~♪


玉ねぎが透き通ったくらいで、しいたけ~♪


で、合わせ味噌。



これを柚子の皮に詰め込み。


蒸すっ!


と、ここで気がついた・・・

アッ!長女は県外にいるので、今ウチは4人しかいないのに、5コ作ってしまった( ̄□ ̄;)
(最近こういうの、多いです(^^ゞ)


様子見ながらでしたが、20分くらい蒸しましたかね~

膨張してしまった・・・(;^_^A


これをさらに、焼くっ!!

これも結局20分くらい焼きました。


できた・・・ヽ(゚◇゚ )ノ



この日のメインは次女のリクエストで、ユーリンチーでございます。

オヤジ作のユーリンチーソースでキャベツがメチャメチャ美味しいんだそうで、大盛りです(^o^;)


いいねいいね♪


次女もけっこう気に入ったようでしたが、皮は「オトナの味」だそうで、食べませんでした。

たしかに、皮はほろ苦くて、子供向きじゃないですね(;^_^A


その後、用事を済ませて帰宅した母と家内にも出しましたが、見た目で「わ~♪」と、いい反応でしたが、食べ終わった感想がなかったな・・・う~ん、はたしてどうだったんでしょうか( ̄_ ̄ i)