↓ 

大紀元ニュース

中国共産党の封鎖政策に反対したチベット学生が抗議デモで当局から暴行 

20人以上が死亡

中国共産党の封鎖政策に反対したチベット学生が抗議デモで当局から暴行 20人以上が死亡

2009年8月8日、ネパールのカトマンズにある同国最大のチベット仏教の巨大仏塔(ストゥーパ)で、中国に抗議するデモ集会に参加する亡命チベット人たち(PRAKASH MATHEMA/AFP via Getty Images)

2024/04/11

チベットの大学で長期にわたる封鎖と厳格な管理政策に対し、学生たちが立ち上がった。数百名が参加した平和的な抗議は、警察の暴力的な介入により悲劇に変わり、20人以上の若者が命を落とした。

あるチベットの大学では、長期間に及ぶ封鎖と厳格な学生管理が引き金となり、学生たちが集団で抗議行動に出た。警察は100名以上を動員し、デモを行う学生たちに対して暴力的な手段で鎮圧を試みた結果、20人以上の学生が亡くなる悲劇が起こった。

中国国内のメディアは、この事件を報道していない。内部関係者が新唐人テレビに事件の詳細を伝えた。チベットでの封鎖は4か月間続き、それに対する学生たちの抗議が行われたのである。

匿名を望む情報提供者は、新唐人テレビのインタビューで、「実はこの封鎖は長年にわたる『慣例』で、2009年から始まって既に16年が経過している。通常は1~2か月の期間封鎖されることが多いが、今回は異例の4か月間、つまり一学期全体にわたって封鎖が続けられた」と述べた。

2008年3月14日に起きた事件がきっかけで、チベットの大学では封鎖が行われるようになった。その事件の時、チベット民族の何百人もの人々が集まり、逮捕された僧侶たちの人権侵害に対して抗議したが、武装警察によって厳しく鎮圧され多くの犠牲者が出た。この出来事は「3・14」事件として世界に知られるようになり、それ以降、毎年3月には大学封鎖が行われている。

チベットの首都、ラサにある唯一の専門学校であるラサ師範学校は、封鎖は特に徹底している。

情報源によれば、今年の封鎖が長引いたのは、ある女学生が封鎖の実情を外国メディアにリークし、それが注目を集めたためだと言われている。その女学生は警察に拘束されてから行方不明となった。また、学校と警察は広範囲にわたり、数千人の学生に対して身元調査を行った。情報筋によれば、その後、30人以上の学生が拉致されたが、その理由は奇妙で、外部のインターネットを介してGoogleメールにサインインしたためだという。

→基本的に基本的人権が認められていない、というか、「文明」として認められていないのです。古代の支配思想と変わりがなく、政治・統治・秩序の諸原理が、古代のままであると言えるでしょう。中国は支配者と支配者に隷属させられる人権のない奴隷と同じです。いつまでもこのような事態が続くのでしょうか。

中華思想という思想に呪縛されている以上、この国がどのように外観がかわっても、その根本が変わらない以上は、支配の枠組みは変わらない。そして「自由」や「人間らしく生きる権利」を求めるためには、海外に脱出するか、権力の枠の外に脱出する生き方しかない。

中国の特異な研究家でもある安能勉氏の「権力とは何か」において、《権力は秩序》であると述べられているが、その根底に、『君、君足らざれば、臣、臣足らざず』の原則があある。独裁というのは秩序に見えて、実は秩序ではないと言える。ましてや庶民・民百姓において、臣である必要はない。「勝手に生きる」生き方が、かれらの秩序となる。《権力からの自由》こそが、彼らの自由となる。そうなって、信ずるものは「カネの力」だけとなる。残念ながら、そのようなタイプの人間の生き方を再生産していくのが「中華思想」となる。憂えるべき文明である。

 

海外の大学への応募は、国内のメールアドレスでは受け取れないことが多く、Googleメールの使用が必要だった。

その情報筋によると、封鎖期間中、ラサ師範学校は刑務所のような管理で、キャンパスの壁には新型コロナウイルスの流行中に設けられたような鉄条網が追加され、教室に鋼鉄のパイプを設置した。

学生が病気になっても病院には行けず、医務室でしか治療は受けれない。さらに、外食や宅配の受け取りは禁止され、食堂だけでしか食事はできなかった。学校の食堂やスーパーは価格を独占し、不当に高い価格を設定していた。

情報筋は、「彼らは法外な価格を設定しており、非常に不合理である。例えば、豆乳一杯に7元、普通の肉まんが15元で販売されている」と述べた。

一部の学生は校長にロックダウン措置の短縮を訴えた。しかし校長は抗議活動が続行される場合、警察に通報し、学生たちを「反国家罪」や「スパイ罪」で逮捕すると脅迫した。情報筋の報告によれば、「120名の学生が集まり、署名と指紋を押した決議書を校長に提出したものの、校長はそれを受け入れずに破棄し、さらに、署名した学生を個別に特定し処分を下した」

→校長の立場が中国の権力を意味する!そしてその根底に「メンツ」思想がある。

中国本土メディアに助けを求めた学生 しかし…

学生たちは中国大陸のメディアに支援を求めたが、いずれのメディアからも返答がなく、さらに、これらのメディアは支援を求めた学生たちをブロックするという措置を取った。

支援を求める手段を失った学生たちは、再度、海外メディアに助けを求めることにしたが、直ちに中国共産党の警察によって発見され、キャンパス内で広範囲にわたる検査が開始された。その地域の全ての大学が更に厳格な監視下に置かれることになった。

情報筋によれば、監視カメラが思いもよらない場所に設置された。特に学生の寝室の向かいにカメラがあり、就寝時にはドアを閉めることを許されず、カメラは個々の学生が何をしているのかを直接撮影しているという。

また、食堂にも多数の監視カメラがあり、食事中の会話は実質禁じられている。話すと、彼らに会話内容を把握されるからだ。

さらに学校は、生徒全員のスマートフォンに「浄図食堂」というアプリのインストールを義務付けているが、これは実際には当局が改造した追跡デバイスだと言われている。学生は毎日、スマートフォンの位置情報機能を有効にし、そのアプリを通じてその日の行動の詳細を報告するよう求められている。また報告を忘れると、深夜に何度も電話で起こされる。その電話はカウンセラー、学生支援部、さらには警察からかかってきたものさえある。ある学生は当時、学校が封鎖されており精神的にも不安定だったため、2段ベッドから落ちて足を骨折し、現在は精神病院に入院中だ。

ラサ師範学校で500人の学生による静坐抗議、弾圧を受ける

3月16日、ラサ師範学校において、500人の学生が集まり運動場で静坐抗議を行い、校長との面会を求めたが、彼らを迎えたのは多数の武装警察だった。情報筋によれば、警察は警棒を振り、学生たちに対して直接暴力を加えたという。その騒動の中で2人の学生がその場で死亡した。彼らは殴打された結果死んだのだ。

さらに、複数の学生が踏みつけられて命を失い、3~4人の学生はビルから飛び降りて抗議し死亡した。彼らは「私は中国政府によって死に追いやられた」と記された横断幕を掲げていた。実際には、その時点で20人以上が死亡していたとされてる。

現在、警察は学生の監視をさらに厳しくし、外部との連絡を試みた学生を次々と拘束している。学校側も、生徒たちの動きを厳しく監視するため、顔認証システムによる出席確認を強制している。

その情報筋は、中国共産党によるラサの学生たちへの迫害を目の当たりにした後、これらの事実を国際メディアに公表することを決意した。彼は、国際社会が注目し学生たちを救出するための支援を求めている。

(新唐人テレビ「中国禁聞」より転載)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   ↓

再び、チベットでの問題が発生し始めましたね。

中国国内でこれから、どのようなことが起こるのか、まともな政治は行われないと言えるでしょう。

経済も、政府がどのように言おうと、また中国寄りの情報を長くメディアが、中国を持ち上げても、実態は悪いということは間違いないでしょう。嵐の前の静かさみたいな感じがしますね。

 
中国の論理は19世紀以前の政治思想でしょうね。
「領土」に固執する《大国病》ですが、これは中国の政治の根底にある「病い」お言えるもので、今でいえば「始皇帝の呪い」みたいなものでしょう。
「統治があって、統治がない」状況、・・・つまりテンデンばらばらの「無秩序」状態に陥るのかもしれないです。外見上は共産党が支配しているように見えても、人々は勝手に動くのです。秩序があるようで、実態は秩序がない状況が生まれてくるから、本当の崩壊とでも言えるかも。
30年というのがある意味時代が変わる一サイクルとみると、一世代というのが30年と言われますが、その通りかもしれません。
1950年から30年で1980年、そこから30年で2010年が「高度成長期」で、そこから30年とすると、2040年ごろまでっですが、中国の停滞期でしょう。停滞期から回復期があるかというと、それは難しいと言えると思う。
ソビエトのが、70年で解体してロシアになって、プーチンの時代、まさにソビエト崩壊から30年で、ロシアも停滞です。
蓄積した富を吐き出していますからね。成長期に得た国富をどのように国の基本構造を強化するために使いえたか。問う問題に集約されると思います。第二の《原始蓄積》です。産業革命期に、第一の「原始蓄積」が行われて、近代資本主義を生み出して、その富が『中産階級』を生み出します。封建時代においては、マルクスが見たような階級闘争的秩序・後世に見えたものが、中間層を拡大したのです。この中産階層を拡大し続けられるか否かが、今問われていると言ってよいでしょう。格差が拡大していることが問題なのですが、ロシアも中国もシステムとして中産階層を維持し拡大していくのは困難ではないかと見ます。
この姿はマルクスの思想の結果であり、もはや共産主義とは関係のない中国固有の王朝支配の形態になっていくとみるべきでしょう。中国において共産主義の理論的発展は過去にもなく、だれだれ思想と指導者の名をつけた思想を唱えるが、毛沢東の紅衛兵の語録に見るように、理論的には「ご都合主義的な語録」でしかなく、基本的に「社会科学としての学問」は発達していない。ノーベル賞にあげられるような科学的業績が全くない「大国」も珍しいが、基本的に『科学』という視点で見ると、「客観性」とか「論理性」において、まったく縁のない《宗教国家》といるだろう。
イザヤ・ベンダサンと称して「日本教」をいう山本七平氏に倣えば、「中華教徒」が中国共産党員であろう。西欧でのマルクス主義者たちからは、時代に応じた理論的展開があるけど、中国には「個人崇拝思想」の形でしか、現れないし、その論理性もあいまいで、科学的な手法など全く発展していないのが特徴と言える。
中華思想というのは、「権力がすべてであり、権力が正義である」という思想と思える。となると、再び武力による権力争奪戦が起こるか、権力は永遠であるけど、権力を握るものの寿命は尽きるから、争奪戦が繰り広げられる。現在経済的停滞の始まりに、政治的権力争奪の争いが起これば、状況を改善する動きは国内からは起きえないであろう。
共産党支配になぅて30年、毛沢東の支配の後の30年、鄧小平の路線を変えたことで、中国は再び「中華思想国家」になっていくとすれば、日本経済の停滞よりもさらに長い停滞を迎ええることになるのではないかと思う。
日本の停滞期と言われていた30年でも、ドル換算のGDPは減少していても、実質GDPは微増していた。中国は実質GDPも減少していく可能性が大いにあると思っている。
「基本的人権」思想は《近代思想》の歴史的成果である。それを実現できない以上、外観がどうであれ、近代国家にはなりえていない文明と言わざるを得ない。そしてこのまま変わりようのない事態が続くのではないかと思う。
私の生存中に、中国がどのようになるか。それは実際のところ見てみたいのですが、おそらく見ることはかなわないでしょうが、予想するには、北朝鮮的にならざるを得ないのかな、と思います。
バブル崩壊後の日本と中国の進み方、または状況が大きく異なるということです。インフラを維持できないという事態が想定されます。高速鉄道・高速道路・ダムや原子力発電所などの維持管理保全、軍隊への無駄遣い、兵士に給料が払えなくなったときにどうなるか、それがすべてかもしれないですね。
チベット問題が、また火を噴くかもしれませんが、このような情報が流れてくれば、中国はいずれ鎖国状態になるかもしれないですね。まだまだ歴史は続くわけで、やはり中国の状況を眺めているしかないです。