私の手元にビル・トッテンという私より4歳上の変なアメリカ人がいて、1998年に『日本は日本のやり方でいけ』なんていう本を出している。
ちなみに、1972年に㈱アシストという会社を設立して、コンピュータソフト会社として成長しているとある。ちょっと変わったアメリカ人と思っていたのだが、まじに調べたら驚いた。

東京の九段に本社があって、従業員1200人で、資本木6000万で年商383億(2022年)とあり、そこの会長になっている。1970年代に日本に来て、長く日本を見ている。いやいや知らないでいたけど、敬服!

ビル・トッテン著の本を3冊持っていて、

*日本は日本のやり方で行け

*アングロサクソン資本主義の正体
*日本はアメリカの属国ではない―あなたは、アメリカが日本の納税者から六兆円もの金を
を手元においてあるが、そのほか多くの本を出して、日本にいろいろモノ申されている。
ある意味、外からの眼で眺めた方がよろしいのかもしれない。で、日本に対する見方と、アメリカ人であったにもかかわらず、アングロサクソン資本主義に厳しいので、改めてウィクで調べたた、「耕助のブログ」を書いておられたのでのぞいて、これまた驚いた。前置きが長すぎたけど、今日のブログを取り上げます。

  ↓

耕助のブログ
No. 2077 日本の台頭 投稿日時: 2024年3月2日
日本の台頭
By @Kanthan2030

 19世紀後半、アメリカは日本をアジアの植民地支配の片棒を担がせた。その後、1930年までに日本が成功しすぎたため、アメリカは考えを変えた。今は1890年代に戻っている。中国と戦うために日本を利用しているのだ。アメリカによって作られた日本の憲法は、戦争に備え、手を加えられている。日本はまもなく世界第3位の軍事費を持つことになる。F-35戦闘機やトマホーク・ミサイルなど、アメリカの兵器を買うために3000億ドルを費やすだろう。一方、日本経済は不況に陥っている。そして国は借金に溺れている。日本人はどうしてこんなに無知なのだろう。(と、日本を見ていた。だが・・・)

  ↓
以下、ワシントンポストの論説。2024.2.12
専門家の誰も予想しなかったこと:日本の台頭
By ラーム・エマニュエル(駐日米国大使)2024.2.12
(この論説は、エマニュエル大使が1月18日に東京の外国特派員協会で行ったスピーチからの抜粋である。)

2年前、私が大使として東京に着任する前、多くの外交政策の専門家から、日本はゆっくり動いていると警告を受けた。政府を相手にするときは、忍耐を美徳とするようにと。私のような忍耐力ゼロの人間にとっては難しいことだと思った。
心配する必要はなかった。2年後はっきりしたことがある。専門家たちは新しい日本のことをよく知らなかった。

日本が変貌を遂げる時代になるとは誰も予想していなかった。日本人は何ができるのか、何をするのか、ほとんどすべての人を驚かせた。
まず、。
国家安全保障である比較的短期間のうちに、日本は抑止力についての考え方を再定義し、自衛権の行使と定義に制限のある国から地域の安全保障パートナーとしての役割に踏み出した。好戦的な中国、好戦的なロシア、そして北朝鮮からの弾道ミサイルの脅威に押され、日本は長い間触れることができないと考えられていた3つの国家安全保障文書を更新し、2027年までに防衛予算を国内総生産の2%に倍増させ、世界第3位の防衛予算を獲得することを約束した。
新たな防衛予算(今年は560億ドル、今後5年間で3000億ドル)はF-35ステルス戦闘機と400発のトマホーク巡航ミサイルを含む重要な弾薬をアメリカから購入することを可能にする。防衛予算の倍増から反撃能力の強化まで、日本はかつて神聖視されていた数十年来の政策を根本的に変更し、根底から覆した。
日本はまたこの地域を守るためにより広範なパートナー・ネットワークの構築にも力を注いでいる。かつては1、2カ国しか参加しなかった日米軍事演習も、今では他の参加国とその軍人が参加している。このような演習の多様化は、地域の抑止力を強化し、日本の安全保障への参加拡大に対する需要の高まりを反映している。
進化する防衛政策と同様に、日本は外交の幅も広げてきた。日本が自国に限定された偏狭な国益にまず焦点を当て、グローバルな問題については他国に追随するという時代は終わったのだ。その代わり日本は地域内外の世界で最も差し迫った課題について、外交的にペースを握るようになっている。

 何が変わったのか。日本は、自国の未来が地域や世界で起こることと不可分であることに気づいた。日本は同盟を推進し、中国の地域的侵略に対抗するため、より大きな役割を果たすことを決めたのだ。
8月にキャンプ・デービッドで行われた歴史的な日中韓首脳会談を考えてみよう。日韓の同盟国が安全保障協力を通じて地域の抑止力を強化するために協力することは、ワシントンの長期的な夢であり、中国にとっては最悪の悪夢であった。キャンプ・デービッド首脳会談の成果として日米は弾道ミサイル防衛でも協力していく。
ウクライナもその一例だ。日本はG7議長国として同盟国の支持を集め、2022年3月のロシアの不法侵攻に対する国連決議に参加するため、東南アジア諸国連合加盟国10カ国中8カ国の票を獲得した。日本はまた、ロシアの経済強要が始まった当初、欧州のパートナーのエネルギー安全保障のために液化天然ガスの備蓄を約束した最初の国でもある。

最後に、しかし極めて重要なことは、数十年にわたる日本経済の停滞が終わると予想した人はほとんどいなかったということだ。しかし終わったのだ。
インフレとサプライチェーンの緊張という世界的な逆風にもかかわらず、日本は中国への投資に代わる選択肢として強みを発揮し、労働者、投資家、企業にとって顕著な進歩を遂げた。
日本が成長しているのは資本流入が増えているからだ。中国は資本流出に苦しんでいる。日本株は史上最高値を更新している。中国株は過去数ヶ月で7兆ドルも値を下げた。日本は不動産ブーム。中国は不動産不況に苦しんでいる。日本の労働者は30年ぶりの賃金上昇を享受している。中国は増え続ける若者の失業率とデフレに苦しんでいる。

この上昇は日本経済のより深く、より根本的なものを反映している:一人のルールに基づくものに対して、法のル―ルに基づくシステムへの信頼の向上である。
その恩恵は、野球の大谷翔平から映画『少年とサギ』まで、日本文化の輸出が世界中で大流行していることにも表れている。これは日本がソフトパワーと文化的魅力の価値を知っていることの証であり、それがいかに強制、侵略、抑圧といったハード・パワーに勝るかを示している。
今後数年間で、日本は民間宇宙探査と再生可能エネルギー開発における成功を収めるだろう。水素エネルギーや固体電池への投資を含め、日本は技術革新の次の波をリードする立場にある。4月の岸田文雄首相の国賓訪問は、日本が過去2年間に成し遂げたことを強調するものである。
そして今後20年間、日本が米国の戦略的パートナーとして果たす役割はますます大きくなっていくだろう。
私が2年前に相談した専門家たちは、今になってこのようなことはすべて予測できたことだと言うかもしれない。しかし私を信じてほしい。誰も予想していなかったのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビル・トッテン氏が、エマニュエル大使が1月18日に東京の外国特派員協会で行ったスピーチ」を紹介したBy@Kanthan2030

を取り上げて、昨今の日本を述べているのだ。

日本の上昇は、制度的なものへの信頼向上が土台にあることを指摘していることが大事だし、大使の見方が、そのまま記事になるのは、アメリカ政府の見方であるともいえる。

「日本は民間宇宙探査と再生可能エネルギー開発における成功を収めるだろう。水素エネルギーや固体電池への投資を含め、日本は技術革新の次の波をリードする立場にある。」と世界が日本を見るだろうということです。

今年の終わりにアメリカの大統領選挙があって、トランプ氏が勝利すると、またどうなるかは読みにくいが、中国への態度だけは明確だろう。

私は、トッテン氏が、ブログでアメリカの大使の話を引用したのは、日本への信頼の「向上」であると言いたいのでしょう。日本に帰化するほど、日本が気に入ったんでしょうね。

日本のアニメが、世界に受け入れられるのは、つまり「否定されていない」ということで、日本的価値観が受け入れられるということでしょう。

   ↓

一つの現象として